こんにちは。たかです。
みなさんは、人生の勝ち組とか、負け組なんてあると思いますか?
今日、こんな記事を見ました。
『「気づいたら負け組だった」50歳男の末路。1つの決断ミスで…』です。
この記事の中に、ある男性Aさんが登場します。
中堅電気メーカーの総務部で課長代理だったAさんは、47歳の時に転職をされます。
その理由は、『自分のスキルアップにつながらない仕事ばかりするのが不安だったから』だそうです。
ところが、転職しても、仕事は前の会社と、たいして変わらず。
しかも、上司から嫌われたため閑職に追いやられたらしい。
同じ時期に転職した友だちは出世していたため、自分が負け組に転落したことを痛感したそうです。
その後、出社拒否寸前にまで精神的に追い詰められてしまったようなんです。
出世できないと負け組?
友だちは出世していた。
自分は、出世してない。
だから、自分は負け組。
でも・・・
サラリーマンの多くは、出世しないんじゃないですかね。
そんなにポストありませんよね。
だから、出世しなかった人が負け組じゃなくて、出世した人がラッキーだっただけなんだと思います。
でも、今後は、さらにポストは減っていくことでしょう。
そもそも、管理職みたいな役職って、いらないですからね。
僕は、そう思います。
収入も関係あり?
おそらく、この男性は、出世だけじゃなくて収入面も気にしているんじゃないかと思います。
オレは、友達より収入が少ない・・・
だから、負け組・・・みたいな。
ですが、どんなに収入が多くても、無駄な支出が多ければ意味ありません。
年収1000万円あっても、赤字の家計もあります。
我が家のように、年収はその半分くらいでも、黒字の家計もあります。
そんなにお金がほしいのか?
そんなに使いたいのか?
年収が多いから勝ち組、少ないから負け組。
そんなこと、関係ないと思うんですがね。
僕は完全負け組
この基準でいくと、僕は、完全な負け組さんです。
出世はしていません。
それどころか、リストラされたわけですから。
しかも、年収は低い。
日本の平均よりも下でしたからね。
妻が働いてくれなかったら、とんでもない家計になっていました・・・
でも、僕は、負け組だとは思いません。
当然、勝ち組でもありません。
大事なのは、自分の人生に満足しているかどうかじゃないですかね。
他人と比べるのではなくって、自分がどう思うのか?
それが、いちばん大事だと思っています。
![]() |
新品価格 |
最後に
手越君がジャニーズを退所しました。
記者会見を見ましたが、おもしろい人でしたね。
世間一般の考え方では、手越君のことは理解できません。
でも、手越君自身は、しあわせなんだと思います。
やりたい事をやる。
だから、ジャニーズを辞める。
ただ、それだけのような気がしました。
ホントは、裏に誰かいるのかもしれませんがね・・・
僕も、これから先、やりたいことが発生すれば、チェレンジしてみたいと思います。
かと言って、無理やり探し出すことはしません。
『何かしなきゃ!』とか『何か見つけないと!』みたいなことは、ちょっと違うような気がしています。
ふと、やってみたいことが湧いてくれば、やってみるだけ。
ただ、それだけです。
誰かと比べるのではなく、自分が満足できるかどうか?
これから先、大事にしていきたいことです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。