こんにちは。たかです。
僕は、2019年3月末に会社を早期退職しました。
そして、そのまま無職です。
ですので、年末調整をしていないんです。
どうしたらいいんだろうか・・・
税金関係って、ホントに、苦手なんですよね。
ネットで調べてみたら、『確定申告をしなければいけない!』と書かれています。
しかも、『やらなければ、損をする!』って。
でも・・・やりたくないなぁ。
そんな感じだったんですが、意を決して、確定申告をすることにしました。
医療費控除
サラリーマン時代にやったことがある確定申告って、医療費控除くらいです。
まあ、このくらいなら、領収書を合計して申請するだけですから、なんてことありません。
昨年は、数万円戻ってきましたので、『こりゃ、やった方がいいな!』って感じていました。
ところが・・・
今年は、いろいろ打ち込まないといけません。
社会保障費控除
まあ、訳も分からず、打ち込めそうなところは打ち込んでみました。
その中に、『社会保障費控除』の欄がありました。
具体的には、『国民健康保険』、『国民年金』などです。
とりあえず、支払額は分かっていましたので、打ち込むことは出来ました。
ですが、それを、証明する書類がありません。
妻に確認しても、『どうしたっけ?』って感じです。
家の中を探し回る事、約1時間。
やっと、国民年金の支払い証明書を発見。
これで正確な支払い額を入力し、書類の提出も出来そうです。
ところが、国民健康保険の支払い証明書がありません。
ん・・・
どうしたものか?
ネットで調べてみると、『必ずしも、証明書は必要ない』と書かれていました。
『だったら、領収書でいいか!』ってことで、とりあえず、証明書なしで提出してみようと思います。
還付金は?
とりあえず、打ち込めるところは、全部、入力してみました。
そして、いちばん最後に、『あなたの還付金は○○円です』って表示されました。
その額・・・なんと。
約57万円!!
えっ?
なにこれ?
こんなに戻って来るのか?
ん・・・きっと、どこか間違っているんだろうな。
![]() |
やるぞ! 確定申告2020[win版]|平成31年・令和元年分確定申告対応 節税対策 税理士監修 電話・メール・リモート操作サポート無料 追加料金0円 新品価格 |
最後に
今年、初めて確定申告をしたので、時間がかりましたね・・・
来年以降は、もっと、スムースに出来ると思います。
そして、仕事を辞めた年の確定申告は、絶対にやらないといけないと思いました。
もし、やってなかったら、とんでもない額を損するところでした。
まあ、僕みたいに税金に疎い人はいないと思いますが、退職後に確定申告をしていない人は、ちゃんと、やった方がいいですよ。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。