42歳で貯金120万円でも仕事があれば生きていける。仕事があればですが・・・

 

こんにちは。たかです。

コロナの影響で、仕事が無くなったり、減ってしまったという方も多いと思います。

『まさか、仕事が無くなるなんて・・・』って思った方もいらっしゃるでしょう。

なので、『収入源がひとつ』っていうのは、リスクなんだと思います。

今日、こんな記事を見ました。

『42歳、結婚の予定なし…貯金120万円で老後が心配です』です。

42歳で貯金120万円。

ちょっと、心細いかもしれませんね。

将来に不安を感じてしまうでしょう。

では、どうすれば、生きていけるのか?

ちょっと、考えてみました。

登場する方は?

42歳の独身女性です。

月の収入は約20万円、ボーナスは60万円ほどあるそうです。

年収にすれば、約400万円くらいでしょうか?

貯金は、120万円お持ちのようです。

支出は?

支出は、こんな感じです。

・住居費:5万円

・食費:3万8000円

・光熱費:1万6000円

・通信費:4000円

・趣味娯楽:1万8000円

・医療費:5000円

・こづかい:3万6000円

・雑費:3000円

・保険料:1万円

合計すると、18万円になります。

月の収入は20万円ですから、20万円ー18万円=2万円を貯金することができます。

年間では、2万円×12か月=24万円ってことになります。

ボーナスからは、約40万円ほど貯金しているそうです。

合わせれば、24万円+40万円=64万円を貯めていることになります。

さらに、65歳から、個人年金として300万円受け取れるそうです。

60歳まで働いたら?

仮に、60歳まで働いたとします。

現在42歳ですから、あと18年働くことが出来ます。

すると、その間、貯金できるお金は、64万円×18年=1152万円ってことになります。

今、120万円の貯金がありますから、合わせれば、1152万円+120万円=1272万円になります。

60歳から65歳までは、貯金を切り崩して生活します。

月の生活費は18万円ですから、この5年間では、18万円×12か月×5年=1080万円が必要になります。

貯金は、1272万円ですから、1272万円ー1080万円=192万円しか貯金が残りません・・・

ただし、65歳からは、300万円の個人年金が受け取れますので、貯金は492万円に増加します。

65歳からは、年金生活です。

年金額は不明なんですが、ここでは、月10万円とします。

すると、月の生活費の不足額は、18万円ー10万円=8万円です。

年間では、8万円×12か月=96万円足りないことになります。

これを貯金から補填すると、492万円÷96万円=約5年で貯金は底をつきそうです。

ってことは、この女性は、65歳+5年=70歳で、スッカラカンになってしまいます。

65歳まで働けば

もし、65歳まで働けばどうでしょうか?

あと23年間、働くことが出来ます。

すると、64万円×23年=1472万円を貯金することが出来ます。

現在の貯金と合わせれば、1472万円+120万円=約1600万円になります。

65歳からは、年金生活になります。

生活費の不足額は、年間で96万円です。

これを貯金から補填することになります。

ってことは、1600万円÷96万円=約16年で貯金が無くなるわけです。

その時の年齢は、65歳+16年=81歳です。

ん・・・これでも、ちょっと厳しいですが、生活費を抑えていけば、何とか生きていけるでしょうね。

経験0でも簡単!知る人ぞ知る収入源の増産法

新品価格
¥497から
(2020/6/2 09:41時点)

最後に

要するに、年金がもらえる年齢まで、収入を確保することが出来れば、なんとかなるわけです。

ですが・・・

これって、可能なんですかね?

この先、ホントに65歳まで仕事があるんだろうか?

『70歳まで社員を雇用しなさい!』って国は言っていますが、そんなこと出来るんだろうか?

経団連の偉い人は、『終身雇用は難しい・・・』と言われています。

では、どうすればいいのか?

僕にも、答えは分かりません。

ですが、『労働以外の収入源』を持っておくことは大事かもしれません。

たとえば、不動産収入だったり、株の運用益だったり。

少なくとも、自分の労働だけの収入だったら、危険な時代になるんじゃないか?

そんな気がしています。

この女性も、65歳まで働ければいいんですが・・・

急にクビにされたら、路頭に迷うわけです。

もしものために、収入源を複数持っておく必要があるでしょうね。

みなさんは、どう思いますか?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。