こんにちは。たかです。
老後資金って、いつ貯めたらいいんですかね?
今までは、子供が独立してから貯めればよかったんだと思います。
まあ、年齢的には、50代くらいからって感じでしょうか?
今日、こんな記事を見ました。
『53歳専業主婦、貯金500万円。老後のことを考えて収入を増やしたほうがいいですか?』です。
老後資金が心配になってきたみたいです。
そりゃそうですよね。
53歳で貯金500万円ですから。
金融庁のお話では、『老後は2000万円必要ですよ!』ってことのようですからね。
さて、老後資金は貯めること出来るんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん53歳、奥さま53歳、お子さんは独立されています。
月の収入は、旦那さんが33万円、奥さまは専業主婦をされています。
ボーナスは、年間で200万円なんだそうです。
ってことは、年収750万円くらいになるんでしょうか?
貯金は、500万円お持ちのようです。
支出は?
一方、支出はどうでしょうか?
・住宅費:9万3000円
・車両費:3000円
・食費:4万円
・光熱費:1万6000円
・通信費:1万1000円
・趣味娯楽:7000円
・こづかい:5万円
・雑費:3万円
・保険料:7000円
合計すると、約26万円になります。
月の収入は33万円ですから、33万円ー26万円=7万円を貯めることが出来ます。
年間では、7万円×12か月=84万円ってことになります。
ボーナスは、全額貯金するそうです。
すると、年間では、84万円+200万円=284万円を貯金することが出来ます。
60歳まで働いたら?
仮に、旦那さんが60歳まで働いたとします。
現在、旦那さんは53歳ですから、あと7年は働くことが出来るわけです。
ってことは、284万円×7年=約2000万円を貯金することが出来ます。
さらに、今の貯金を合わせると、2000万円+500万円=2500万円になります。
ところが、このご家庭には、住宅ローンが残っています。
完済できるのは、旦那さんが65歳の時なんだそうです。
ってことは、旦那さんが60歳の時点では、まだローンは約600万円ほど残っているかもです。
これを貯金から支払うと、2500万年ー600万円=1900万円に減ってしまいます。
60歳で完全リタイア
もし、60歳でリタイアしたとすると、貯金を切り崩すことになります。
月の生活費は約16万円になりますので、年間では、16万円×12か月=192万円が必要です。
この生活を5年やったとしたら、192万円×5年=960万円かかります。
貯金から切り崩したとしたら、1900万円ー960万円=約1000万円が残るわけです。
これが、65歳時点の貯金になります。
公的年金は、ご夫婦で月に23万円あるそうですので、なんとか年金の範囲内で生活出来そうです。
ギリギリ、生きていけそうな感じですね。
これからが危ない
ですが・・・
53歳以降って、危ないですよね。
僕が勤めていた会社は、このくらいの年齢をターゲットに、どんどんクビきりをやっていました。
もし、この旦那さんが、そんなことになったら・・・
老後のお金は、かなり厳しくなりますね。
なので、『50歳から老後資金を貯めよう!』という考えは、捨てたほうがいいと思います。
若いうちから、少しずつでもいいので、準備したほうがいいと思います。
最後に
国は70歳まで働けと言う。
でも、会社は、早く辞めろと言う。
国民は、どうしたらいいんですかね?
『そんな会社ばかりじゃない!』って言われるかもしれませんが・・・
でも、僕が勤めていた会社もそうですし、友人が勤めている会社もこんな感じです。
ついこの前まで、『黒字リストラ』なんて言われていましたからね。
経営状況が良いからと言って、安泰ではありません。
早め早めに、リタイア準備をしておいたほうがいいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。