こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『54歳貯金4900万円。大病をして人生を考えるように。1年後にリタイアは可能?』です。
約4900万円の金融資産を持つ方が、ファイナンシャルプランナーの方に、『リタイア出来るか?』と相談している内容です。
僕としては、54歳で4900万円も持っているのであれば、リタイアしても大丈夫だと思うんですがね。
しかし、ファイナンシャルプランナーの回答は、『リタイアは早すぎるといわざるを得ません』です。
ん・・・
どういうことなのか?
ちょっと、考えてみました。
登場するご家庭は?
旦那さん54歳、奥さま60代、お子さんは独立されているようです。
現在の貯金は1800万円、株式などに約3100万円を投資されています。
合わせれば、約4900万円の金融資産をお持ちです。
さらに、月8万円くらいの家賃収入もあるみたいで・・・
僕からすれば、なんとも、うらやましくらいの金融資産をお持ちです。
公的年金は、ご夫婦で、月に21万円ほど予定しているみたいです。
支出は?
一方、支出はどうなんでしょうか?
・住宅費:2万2000円
・賃貸物件のローン:1万9000円
・食費:5万円
・光熱費:1万円
・通信費:1万2000円
・趣味娯楽:1万5000円
・こづかい:7万円
・雑費:2万5000円
・保険料:6000円
合計すると、約23万円になります。
さて、この状況で、すぐにリタイアしたら、どうなるでしょうか?
今すぐリタイア
現在、旦那さんは54歳ですから、公的年金が受給できるまで、あと11年あります。
この間は、貯金を切り崩して生活したとします。
月の生活費は23万円ですから、65歳までに必要な生活費は、23万円×12か月×11年=約3000万円になります。
現在の金融資産は4900万円ですから、4900万円ー3000万円=1900万円が手元に残ります。
65歳からは公的年金で生活します。
月の生活費は23万円、公的年金は21万円ですから、毎月2万円の赤字です。
年間では、2万円×12か月=24万円です。
これを貯金から補填すると、1900万円÷24万円=約80年でお金が底をつきます。
その時の旦那さんの年齢は、65歳+80年=145歳です。
どう考えても、大丈夫そうですよね。
さらに、家賃収入もありますから、もっと余裕が生まれます。
では、なぜ、ファイナンシャルプランナーは、『リタイアは早すぎる』と言っているのか?
意味が分からん・・・
ファイナンシャルプランナーが、『リタイアは早すぎる』と言っている理由は、こうです。
『最大の理由は資産の大半が株式で、しかも1銘柄だということです』
『いまのような相場がずっと続くことはあり得ませんし、××ショックのようなことが起こったら半分以下まで下落してしまうかもしれません』
『経済全体の動きはもちろんですが、企業業績もずっと好調が続くことは難しいですから株価の値下がりはもちろん配当金が減ることも考えられます。』だって。
であれば、少しづつ、売却しながら債権などに投資すれば良いんじゃないですかね。
ファイナンシャルプランナーの本心は、『もっと働け!』なんじゃないですかね。
なんだか、無理やり理由をつけている様にしか思えません。
最後に
あまり、ファイナンシャルプランナーの言うことは、当てになりません。
しっかり計算すれば、分かることですがね・・・
いずれにしても、リタイアするかどうかは、自分で決めること。
自分でお金の計算をし、自信が持てた時点で、辞める方が良いと思います。
でないと、『あれ?こんなはずじゃ・・・あいつに騙された!』なんてことにありますからね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。