55歳で貯金500万円。家を買うかどうか?それとも賃貸か?

 

こんにちは。たかです。

今日、こんな記事を見ました。

『55歳会社員、貯金500万円。過去に事業に失敗して貯蓄が激減、これから家を持てる?』です。

みなさんなら、どうしますか?

僕なら、ちょっと悩みますね。

だって、55歳になって、借金を抱えるのって、不安になりませんか?

かと言って、終の棲家は欲しいですしね・・・

ってことで、ちょっと、計算してみたので、書いてみたいと思います。

登場する方は?

55歳の独身女性です。

月の収入は27万円で、ボーナスが60万円ほどあるようです。

年収にしたら、500万円弱ってところでしょうか。

貯金は500万円お持ちのようです。

公的年金は、65歳から89万円を受給できるそうです。

月にすれば、約7万円くらいになりますかね。

支出は?

一方、支出はこんな感じです。

・住居費:10万1000円

・食費:4万円

・光熱費:1万円

・通信費:1万円

・趣味娯楽:2万円

・雑費:6500円

・保険料:3500円

合計すると、約19万円くらいになります。

月の収入は27万円ですから、27万円-19万円=8万円を貯金することが出来ます。

さて、この状況で、家を買うか?

それとも、賃貸を継続するか?

ちなみに、この女性は、65歳まで働くことが出来るそうです。

家を買ったとしたら?

現在、この女性は、月に約10万円の家賃を払っています。

ならば、これを住宅ローンにあててみたらどうでしょうか?

あと10年働くことが出来ますので、10年で返済できる金額のローンを組めば、なんとかなるかも。

仮に、月に10万円を10年返済したとしたら、いくら借りることが出来るか?

計算してみると、約1200万円ほど借入れできそうです。

ん・・・

でも、1200万円の家が見つかるかどうか・・・

さらに、途中で解雇なんかされたら大変です。

借金を返せなくなりますから。

賃貸を継続

現在、月8万円を貯金することが出来ています。

さらに貯金が500万円ありますので、これらを株式投資にまわしたとします。

初期投資500万円、月8万円を積み立て投資するわけです。

もし、利回り5%で運用出来たら、65歳時点では、約2000万円の資産を持つことになります。

65歳で仕事を辞め、年金生活に入ったとします。

月の収入は約7万円、支出は19万円ですから、19万円ー7万円=12万円が不足することになります。

そこで、株を切り崩していきます。

約2000万円の資産を利回り5%で運用しながら、30年で切り崩していきます。

すると、月に約11万円を手にすることが出来ます。

不足額をすべてカバーすることは出来ませんが、少し節約すれば、なんとかなるかもしれません。

しかし、年金額も株式投資も、想定どおりにいくとは限りませんからね・・・

最後に

僕なら、どうするか?

かなり悩みますが、積み立て投資をしながら、資産を増やしていくと思います。

そして、もっと家賃の安いところに住みますかね。

そうすれば、もっと生活は楽になりますから。

55歳から借金を背負うのは、ちょっと、怖い気がします。

今回のコロナのようなことが起これば、クビにされるかもしれません。

そうなれば、借金を返すことが出来ず、家を売ることになります。

家は無くなり、借金だけ残る。

こうなったら、最悪ですからね。

みなさんは、どう考えますか?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。