こんにちは。たかです。
5月末に、母は歩道で転倒し、左ひじを骨折しました。
それから、約1か月半で、ようやくシーネ固定が外れ、リハビリが始まりました。
長かったですね・・・
そして、先日、家のお風呂で入浴中に、またしても転倒。
ホントに、よく、ズッコケル母親です。
特に、問題になるようなことはなかったんですが・・・
たまたま、僕が風呂場の近くにいたので助けることが出来ましたが、もし、誰もいなかったら、どうなっていたか?
そう考えると、家のお風呂に、ひとりで入れるというのは、危険かもしれません。
公共の銭湯へ
ということで、公共の銭湯を使うことにしました。
幸い、僕が住んでいるところでは、公共の福祉施設の中に、銭湯があるんです。
値段は、大人300円ですから、毎日行っても、月1万円くらいで済みます。
なんといっても、入浴中、ひとりではありませんので、異変があれば、誰かが助けてくれます。
これが、最もいい点ですね。
ですが・・・
母曰く、『風呂場におるのは、ほとんど、年寄りばっかりやけん、だれじゃあ、何かあっても、誰も助けてくれんよ』だって。
まあ、そのとおりかもしれませんが、誰もいないよりはマシでしょうからね。
拘束される・・・
問題点は、ひとつだけあります。
それは、『僕の時間が拘束される』ってことです。
母がお風呂に入っている時間、僕は、ボーっと待っているだけ。
残念ながら、館内にはWi-Fiも飛んでないので、パソコンも使えません。
この辺りが、ちょっと、田舎なんですよね・・・
なんだかんだ言って、1時間くらいはお風呂に入っているので、往復の時間も合わせれば、約2時間くらいは無駄になります。
これが、2日に1回だとすれば、かなりの時間のロスです。
とはいえ、仕方ないのかな。。。
母親ひとりで行かせることは出来ませんからね。
また、歩道でズッコケて、足の骨でも折られたら、それこそ、僕の時間は無くなってしましますから。
最後に
年を取ると、ホントに、いろんなことでお金がかかります。
まさか、家にお風呂があるのに、母が銭湯に行くようになるなんて、思ってもいませんでした。
しかし、そろそろ、デイサービスを利用したほうがいいかな・・・って思い始めました。
母の足腰も弱り、歩くのも、おぼつかない感じです。
このまま行くと、母は、歩けなくなるんじゃないか?
そんな気がしています。
またひとつ、僕の心配事が増えました。。。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。