こんにちは。たかです。
僕は、2019年3月末で会社を早期退職しました。
今は、無職です。
おそらく、今後も、無職です。
稼ぎは、失業保険と株の配当金、そしてブログ収入です。
こんなこと書くと、かなりの額を稼いでいると思われかもしれませんが、まったくです。
失業保険は、そこそこの額をいただけますが、1年間しかもらえません。
株の配当金だって、月になおせば、1万円程度です。
では、ブログ収入はどうなのか・・・
なんと、小学生のお小遣い程度です。
悲惨な状況です。
そんな僕なんですが、こんな素晴らしい記事を見つけました。
『高齢者も「ネットビジネス」を手がけるべき理由 不足する「老後の生活費」を稼ごう』です。
『ネットビジネスって、儲かるのか!!』って思って読んでしまいました。
さて、その内容は?
生活費の不足額は数万円
高齢者になると、年金で生活をすることになります。
お元気な方は、65歳以上でも、まだ、お仕事をされている方がいらっしゃると思います。
ですが、多くの方は、年金で生計を立てていらっしゃるんじゃないでしょうか。
国の統計を見てみると、年金だけでは、生活費をまかなう事は難しいようです。
だいたい、月に5万円くらいは、貯金から切り崩して生活されているようです。
要するに、年金だけでは、毎月5万円生活費が足りないんですね。
という事は、月に5万円くらい稼ぐことが出来れば、貯金を減らさずに生きていけるという事です。
この数万円を稼ぐのに、この記事の中では、『ネットビジネス』を推奨しているわけです。
ん~、なんか、数万円くらいなら、ネットで稼ぐことが出来そうに思いますよね。
ネットビジネスってなに?
この記事の中で推奨しているネットビジネスとは、『アドセンスシステム』です。
ブログやYouTube動画に張り付けている広告収入のことですね。
この広告は、よく目にします。
どのくらい稼げるのかは、この記事の中には書いてありませんが、僕の知る限りでは、ほとんど稼げません。
月に5万円だって、なかなか難しいんじゃないでしょうか?
一部のプロじゃないと、稼ぐことは難しいでしょうね。
ネットビジネスの利点
まあ、大金は稼げないとしても、ネットビジネスには利点がありそうです。
この記事の中では、こう書かれています。
①自分で自分を雇用できる。
②肉体的にキツくない。
③マイペースで出来る。
④自宅で出来る。
⑤意図して止めない限り継続出来る。
⑥おカネをかけなくて良い。
これらの利点に関しては、そのとおりだと思います。
まず、雇われないので、マイペースで出来ますし、ネット環境さえあれば、自宅でもどこでも出来ます。
ブログもYouTubeも、自分がやり続ける限りは、終わりません。クビにもなりません。
何と言っても、初期投資が少ないですよね。
お店を建てるわけでもありませんから。
お金がかかるといっても、パソコンを買うことくらいですから、数十万円あれば、すぐにでも始められます。
ネットビジネスの難点
僕も、ブログを書いていますが、やはり、難点もあります。
それは、『初めは誰にも見られない』ってことです。
誰かに見られて、初めて収入が発生します。
なので、『見てもらえるまで、続けられるかどうか?』
これが、一番のポイントかもしれませんね。
やはり、『好き』じゃないと、続けていくことは難しいと思います。
ちなみに、1年間、ブログを継続できるのは、30%くらいらしいです。
2年になると、10%くらいしか、継続されてないみたいです。
そりゃそうですよね。
読んでもらえないのに、書き続けるなんて、苦行でしかありません。
最後に
会社を退職してから、ブログやYouTubeを始めるのは、僕はお勧めしません。
だって、楽しくないですよ。
でも、文章を書くのが好きとか、自分で何か発信するのが好きとか、そういった方には、向いているかもしれません。
僕が思うには、ブログやYouTubeは、『副業』として始めるのがいいんじゃないですかね?
『稼げなくてもOK!』くらいの感じの方が良いように思います。
今回の記事ですが、期待して読んだので、ちょっと、がっかりでした。
ホントに、ブログでお金を稼ぐなんて、考えない方がいいかもです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。