こんにちは。たかです。
昨年末、『忘年会スルー』って言葉をよく耳にしましたね。
僕も、会社の忘年会は欠席をしていましたので、お気持ちはよく分かります。
お金は使うし、気も使う。
そして、得るものは何もない・・・
単に、お金を捨てているだけです。
ですが、意外と、忘年会って、スルーしやすくないですか?
なんだかんだ、年末って忙しいですから、『あ~、その日はちょっと・・・』なんて言いながら、欠席する。
ですが、新年会って、どうですか?
なんとなく、スルーしづらくないですか?
ですが、僕は、忘年会同様、欠席をしていました。
では、どうやっていたか?
発熱する
まず、熱が出たことにするのがいちばんですね。
この季節、インフルエンザの可能性がありますので、早めに退社させてくれます。
朝、会社に行った時から、体調不良をアピールして、午後から急激に元気がないふりをする。
まわりの人が心配してくれるように、振る舞わないといけません。
気づかって、『たかさん、どうしたの?具合でも悪いの?』、なんて聞いてくれたら、ラッキーです。
『ちょっと、熱っぽいんですよね・・・』っていえば、みんなはこう言ってくれます。
『もう、帰ったほうがいいよ!』って。
そうなれば、チャンスですね。
上司に、『ちょっと、熱っぽいので、退社させてください!』
『インフルエンザかもしれないし、みんなに移しても良くないので・・・』で終了です。
それでも、退社させてくれない会社は、辞めたほうがいいですね。
休む
僕が勤めていた会社では、仕事始めの日に新年会をすることが多かったです。
さすがに、仕事始めに会社を休むのは、気が引けましたね・・・
二日目に、新年のあいさつをするのが、めんどうだったんです。
ですが、たまに、仕事始め以外の日に、新年会をすることがありました。
そんな時は、迷わず、その日は休む。
そうすれば、会費も払わなくていいし、気も使わなくていい。
しかも、仕事もお休みも出来る。
一石三鳥です。
ですが、これらの方法は、忘年会でも使っていました・・・
バレバレだったかな?
最後に
今どき、新年会ってやっているんですかね。
昔々、僕が新年会の幹事をやらされた時は、ケータリングでやったことがあります。
事務所の中で、新年会をやったんです。
料理とお酒、ノンアルコール飲料を準備するだけです。
注文を取ったりしなくていいので、幹事としては、意外と気を使わなくていいですね。
安上がりですし、時間も早めに終わります。
で、終わりは、自然解散にしたんです。
帰りたい人は、勝手に帰っても良いってことにしたんです。
結構、みんなからは、評判良かったですよ。
ただし、上司にや先輩には怒られましたがね・・・
どうしても飲み足りない人は、飲みたい人だけで飲みに行けば良いだけです。
みんなを巻き込まないでほしいですよね。
もし、幹事をされるのであれば、ケータリングも検討されてみてはいかがですか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。