こんにちは。たかです。
そろそろ、お盆休みに入る時期ですね。
明日から1週間、仕事に耐えれば(?)連休に入る方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
連休前って、サラリーマンにとっては、ウキウキする時です。
思い出せば、僕は、連休に入る前日は、二日酔いになるまで、お酒を飲んでいたような気がします。
だって、気分が悪けりゃ、寝てればいいわけですからね。
しかし、連休は、一生続くわけではありません。
残念ながら、いつかは終わってしまうものです。
連休後半になれば、『仕事に行きたくない病』が発症する方も、多いんじゃないでしょうか?
さて、今日は、僕がサラリーマン時代にやっていた、『連休前のうつ対策』について、書いてみたいと思います。
連休明けに仕事を入れない
僕が、徹底してやっていた事は、『連休明けには、面倒な仕事は入れない!』ってことです。
もし、断れそうな仕事でしたら、『あ~、すみません。その日は、既に予定がありまして・・・』なんて、嘘ついていました。
連休明けに、面倒な仕事が入っていると、それだけで仕事に行きたくなくなります。
連休後半に自分に言い聞かせていた事は、『とりあえず、会社に顔を出せばいい。そして、すぐに事務所を出よう!』ってことでした。
まあ、僕は営業マンだったので、事務所を出てしまえば、自由でしたから・・・
連休明けは、リハビリ期間中という事で、仕事は入れずに、どこかでサボっていましたね・・・
連休明けには楽しいことを
まずは、連休明けには、面倒な仕事を入れない。
そして、楽しいことを予定しておくことです。
僕の場合、連休明けすぐに、仲のいい同僚と飲み会を企画していました。
しかも、早い時間から。
夕方6時くらいから、飲み始めていたと思います。
そうすれば、早めに家に帰ることも出来ますので、仕事に支障が出ませんからね。
さらには、土日に釣りの予定もたてていました。
なんとか1週間耐えることが出来れば、魚釣りに行ける!
この思いだけで、つらい1週間を乗り切っていたように思います。
ですが、どんなに対策をしても、連休最終日は、仕事のことで頭がいっぱいになり、寝る事も出来ず、どんよりした気分でしたね・・・
連休最終日は早寝する
連休最終日が、僕にとっては、最悪の1日でした。
朝から、仕事のことで頭はいっぱいです。
何をしていても、仕事のことが、頭に浮かんできてしまう。
そんな時は、もう、寝るしかありません。
ですが、普通にしていたら、寝る事なんか出来ません。
ここは、お酒の力を借りるしかありませんね。
僕は、夕方6時くらいから、1人居酒屋を家でやっていました。
2時間も飲んでいれば、眠くなってきます。
その勢いで、寝てしまうんです。
そうすれば、少しは、連休最終日のつらさが、軽減できるかもです。
しかし、弱点がありまして・・・
それは、夜中に目が覚めて、それから、眠れなくなる・・・(飲み始めが早やすぎる?)
こうなると、最悪の事態になってしまうんですが。
最後に
今は、会社を辞めてしまったので、連休前の楽しみなんか、僕にはありません。
何しろ、ずっと、連休なので。
でも、逆に、連休後半のつらさを味合うことが無いので、プラスマイナスゼロってところでしょうか。
来週には、盆休みに入る息子が帰省する予定です。
それが、僕の連休前の楽しみですかね?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。