こんにちは。たかです。
僕は、会社を辞めて、僕の実家に、母親と妻の3人で住んでいます。
入社した4年後くらいに、父が仕事を辞めまして、実家のローンがかなり残っていました。
僕は妻と結婚をして、仕方なく、実家に戻り、ローンを返済することになりました。
当然、僕の両親と同居です。
妻には、とっても苦労をかけてしまったと思っています。
今では、僕の母親よりも、妻の方が、実権を握っていますけどね。
約10年でローンを返済しました。
猛スピードですね。
妻にもアルバイトをしてもらって、一日も早く、ローン地獄から脱したいと思っていました。
その後は、転勤で実家を離れることになりましたが、子供が中学生になる時に、子供と妻を実家に戻しました。
それ以降は、僕は、単身赴任です。
今となっては、家があるので、家賃がかからず安心なんですが、家ってホントにいるんですかね?
ちょっと、考えてみました。
住宅ローンって何歳で借りるのか?
住宅ローンを組む年代は、2007年には30代が56.8%だったのに対し、2017年では42.9%になったそうです。
さらに、40代で住宅ローンを組む人は、2007年では19.6%、2017年では25.1%になったみたいです。
恐ろしいのは、その上の世代まで含めた40代以上の利用者は2017年には42.9%なんだそうです。
要するに、40代以上で住宅ローンを組む人が、増え始めたってことですね。
もし、35年ローンだったら、払い終わるのは、75歳以上ですよ・・・
月の支払額は?
もし仮に、3000万円の借り入れをしたとしたら、毎月、いくら払うのでしょうか?
返済期間が20年であれば、月に約14万円、35年であれば、約9万円みたいです。(フラット35利用で)
毎月14万円も支払うのは、難しいですし、もし、お給料が下がるようなことがあれば、ギブアップですよね。
もし、ローンを組むのなら、長期で組んで、出来限り、繰り上げ返済したほうがいいですかね?
家は買った方がいいのかな?
僕には、よく分かりません。
先ほどの住宅ローンを参考に、考えてみました。
仮に、月に9万円の借家に住んでいたとします。
35年間、済んだとしたら、3000万円のローンを支払ったのと同じ額になります。
家が手に入るわけですね。
ですが、家を買えば、固定資産税や修理費などかかりますから、もっとお金がかかります。
僕の場合、25年目で屋根が壊れて、約350万円かかりましたからね・・・
あと、外壁の塗装も必要ですし。
![]() |
「家を買おうかな」と思ったときにまず読む本改訂第3版 [ 竹下さくら ] 価格:1,620円 |
子供がいなくなったら・・・
子供がいるご家庭が、住宅を購入する時って、広めの家を買いますよね。
ですが、子供たちがいなくなると、広い家って邪魔になるんです。
掃除も大変ですし、ほったらかしにしておくと、意外とボロボロになってきます。
その辺りも、判断が難しいですよね。
いい方法はないか?
僕が考える、いい方法は、この2つです。
1つ目は、『実家をもらう!』です。
古くっても、リフォームすれば、綺麗になります。
新築を買うよりは、全然安く済みますよね。
ローンなんか、組む必要もありません。
2つ目は、子供が巣立ってから、夫婦2人が住める大きさの家を買う。
年を取ったら、郊外に住むのは、リスクがあります。
僕は、都心部に住んだ方がいいと思っています。
都心部であれば、車の運転は必要ありません。
買い物なども、便利ですし、病院も近くにあります。
なので、年を取ってから、都心部に夫婦2人で住めるマンションを買う。
これなら、少し安く、購入できませんかね?
最後に
家のローンを組むって、難しいところです。
みなさんの中にも、ご苦労されている方も、いらっしゃるかもしれません。
住宅ローンって、早期退職を阻む要因の1つですね。
少しでも早く、お金から自由になりたいものです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。