冷蔵庫は今買うのがいいらしい

こんにちは。たかです。

我が家のパソコンが壊れてしまったんで、先ほど、家電量販店に行って来ました。

お目当てのパソコンを購入しまして、時間があったので、冷蔵庫を見てみました。

何でかって言うと、残念ながら、冷蔵庫まで壊れかけているんです・・・

冷凍庫にアイスクリームを入れていても、柔らかい状態になってるんです。

あずきバーは、僕にとっては、いい感じで固まってます。

家電って、壊れる時って一気に来ますよね。

冷蔵庫は買い替えるには、まだ早いかな?と思ったんですが、見るだけ見てみようということになり、妻と一緒に行きました。

今は、大きな冷蔵庫ばかりですね。

600lを超えるものも多かったです。

ですが、一番ビックリしたのが、値段の違い。

高いものは、35万くらいなんですが、安いものは10万ちょいくらい。

この差は何なんだろうと思って、お店の人に聞いてみました。


入れ替えの季節

この夏のシーズンは、冷蔵庫の入れ替えの季節なんだそうです。

安いものは、型落ちってやつですね。

それにしても、新製品の半値以下になっているものもありました。

4月に新発売した物でも、35万⇒20万になっていましたね。

家電メーカーさんも、利益を確保するのは難しいだろうなと感じました。

ですが、メーカーによっては、型落ちといえども、値下がりしていないものもありました。

理由は、人気があるからなんだそうです。ちなみに、パナソニックです。

主婦目線で、設計されているので、人気が高く、型落ちでも他のメーカーよりも売れるんだそうですよ。

始めて知りました。家電はすごいですね。

野菜保冷室と冷凍室

各メーカーが特徴を出しているのが、野菜保冷室と冷凍室の位置なんだそうです。

確かに、メーカーによって、配置されている場所が違っていました。

一番下に冷凍室を設置しているメーカーもあれば、野菜保冷室を設置しているメーカーもあります。

それぞれ、会社の技術の特徴を生かして、設計しているようです。

特に、子供が多くいる家庭や、お母さんが忙しい家庭には、冷凍食品は最強の食材になりますよね。

ですので、そのような家庭向けには、冷凍室を一番下に設置して、大きくしているんだそうです。

そうかと思えば、お米とか調味料とかを、野菜保冷室に貯蔵する家庭が増えているそうで、そのような家庭向けには、野菜保冷室を大きくしているだそうです。

ほんとに、勉強になりました。

冷蔵室はどれも同じ?

冷蔵室って、どれも同じだろうと思ってたんですが、そうじゃないんですね。

パナソニックは、一番上の棚は使ってないそうです。

理由は、主婦の背丈では、手が届かないからだそうです。よく、考えていますね。ちょっと、感心しました。

その代わりに、コンデンサーを設置して、冷凍室や野菜保冷室を、大きく取っているんだそうです。

ん~、すばらしい。


でも、買わなかった

パソコンの場所より、長くいたような気がします。

冷蔵庫って、奥が深い・・・

しかも、こんなに値段が変わるなんて。

ちなみに、洗濯機は5月頃に、入れ替わるんだそうです。

梅雨前だからでしょうか?

つまんない話ですみません。

ちょっと、小耳にはさんだ情報を書きたかっただけです。

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。