こんにちは。たかです。
みなさんがお勤めの会社では、出張先のホテル代は、会社が出してくれますか?
『いや~、社員の自腹ですよ!』なんて言う方は、ほとんど、いませんよね。
だって、田舎でも、1泊5000円くらいはしますよ。
連泊にでもなったら、お給料のほとんどが、ホテル代で飛んで行ってしまいます。
ところが、自腹で宿泊代を出している会社って、あるみたいですよ・・・
超ブラック企業ですよね。
会社の言い分とは?
なぜ、この会社は社員の宿泊費を負担しないのか?
その理由は、こうです。
『出張先で観光させてもらってるんだから』
ん?
この会社は、社員が、観光をしてもいいと言っているのか?
当然ながら、仕事のために行っているわけですから、観光する時間なんか無いはずです。
多くの時間は、仕事をしています。
まあ、夜にちょっと飲み行ったりするかもしれませんが・・・
それを観光だと言われても、困りますよね。
宿泊しない
この会社の社員は、ホテル代が自腹になるので、宿泊しないそうです。
では、どうするか?
何時間もかけても、往復するんだそうです。
でも、その交通費って、出るんですかね?
新幹線移動だったら、ホテルに泊ったほうが安いですよね。
しかも、往復の時間が無駄ですし、体調面でも良くありません。
仕事でいい結果を出そうとするならば、そんなことは逆にマイナスだと思うんですが・・・
僕は上限があった
僕が勤めていた会社では、出張時の宿泊代には、上限が定められていました。
なんと・・・
東京に宿泊する場合、宿泊費は12000円まで。
ん~、これって、かなりきつかったですね。
外国から観光客が来るシーズンは、なかなか12000円では泊れませんでした。
早くから、スケジュールが決まっていれば、なんとかなるんですがね。
直前だと、どうしようもありません。
いろいろ探して、ボロボロの民宿みたいなところに泊まったこともあります。
繁忙期だけは、もうちょっと、上限をあげてほしかったですね。
ブラックは無くならないのか?
こういったブラック企業って、無くならないんですかね。
雇用の流動性が悪いと、ブラック企業は生き延びるんでしょうね。
だって、ブラック企業を辞めて転職しようとしても、次の仕事が決まらなければ、辞めることも出来ません。
そうなると、がまんして、ブラック企業のいいなりになってしまう。
もっと、流動性の高い雇用体制をつくらないと、ますます、ブラック企業は増えるかもしれませんね。
![]() |
うちの会社ブラック企業ですかね?【電子書籍】[ 恵比須半蔵 ] 価格:890円 |
最後に
今後、日本では、70歳まで働かないといけないようです。
竹中平蔵さんにいたっては、90歳まで働けと言っています。
もう、ブラック企業は、うれしくて仕方ないでしょうね。
高齢者が雇用されれば、若者は働く場所を失います。
そういった若者の受け皿が、ブラック企業になるかもしれません。
あるいは、雇用されない高齢者の受け皿も、ブラック企業になるかもです。
いずれにしても、働かないといけないけど、働く場所がない人は、ブラック企業のカモになるってことです。
国は、こういった人を増やしてはいけませんし、ブラック企業を見過ごしてもいけません。
でも、現実は、国の方がブラック企業を後押ししているようにも思えます。
政治家のスキャンダル叩きをする時間があるのなら、もっと、他の大事なことをやってほしいものです。