こんにちは。たかです。
僕が20代後半の頃に、住宅ローンの残った家を、親から引き継ぎました。
当時、2000万円以上のローンが残っていたと思います。
お給料は安かったですので、返済はかなり苦しかったです。
それに、もし、仕事がなくなっていたら、どうなっていたか分かりません。
なので、僕の思いとしては、『できるだけ住宅ローンは抱えない方が良い!』と思っています。
もちろん、いろんな家庭事情がありますので、絶対ではありません。
では、一生、賃貸生活をするのか?
僕は、退職後に家を買った方が良いんじゃないかと思っています。
そんな中、こんな記事を見ました。
『56歳で3000万円の住宅は買える?老後の生活が心配』です。
あと4年で定年ですが、家を購入されようとしています。
さて、みなさんなら、家を購入しますか?
登場するご家庭は?
旦那さん56歳、奥さま58歳、お子さんは独立されています。
月に収入は約43万円、ボーナスは年間で約140万円あるようです。
貯金は、投資も合わせれば、約2400万円お持ちのようです。
年金は、旦那さんが月19万円、奥さまが4万円のようです。
合わせれば、23万円になります。
支出は?
一方、支出はどうでしょうか?
・家賃:3万5000円
・車両費:2万円
・食費:8万円
・光熱費:3万5000円
・通信費:1万5000円
・趣味娯楽:3万円
・こづかい:3万円
・雑費:2万円
・保険:6万2000円
合計すると、32万7000円になります。
月の収入は43万円ですから、43万円ー32万7000円=約10万円は貯金出来ているようです。
年間では、10万円×12か月=120万円になります。
さらにボーナスを合わせれば、120万円+140万円=260万円が貯まっていくわけです。
定年まで、あと4年ありますので、260万円×4年=1040万円が貯まります。
さらに、退職金が2000万円あるそうです。
現在の貯金は約2400万円ですから、1040万円+2000万円+2400万円=5440万円が60歳時点の貯金になります。
3000万円の家を買ったら?
もし、3000万円の家を買ったら、どうなるでしょうか?
5440万円ー3000万円=2440万円が手元に残ります。
これが、老後資金です。
60歳から65歳までは、年金は出ませんので、貯金で暮らします。
月の生活費は、家賃を除くと、32万7000円ー3万5000円=約29万円になります。
ってことは、この5年間で必要になるお金は、29万円×12か月×5年=1740万円です。
このお金を貯金から切り崩したとしたら、2440万円ー1740万円=700万円が残るわけです。
ん~、年金生活が始まった時、貯金が700万円。
では、年金生活が始まったら、どうなるでしょうか?
年金は約23万円、生活費は29万円です。
となると、23万円ー29万円=-6万円になります。
毎月6万円赤字になるんですね・・・
まあ、10年くらいで貯金は底をついてしまいます。
どうするか?
では、どうしたらいいですかね?
僕なら、こうしますかね・・・
ひとつは、『家の購入額を落とす』です。
もうひとつは、『生活費を落とす』です。
家を購入する目的は、老後に生活するためです。
広くなくてもいいし、ましてや、2階建てなんか必要ありません。
危険なだけです。
であれば、2000万円くらいに抑えることは出来ないでしょうか?
中古物件でもいいと思います。
それから、生活費を年金額くらいまで抑えます。
食費:8万円 ⇒ 4万円(4万円カット)
光熱費:3万5000円 ⇒ 2万円(1万5000円カット)
保険:6万2000円 ⇒ 2万円(4万2000円カット)
こうすれば、生活費を9万5000円抑えることが出来ます。
すると、29万円ー9万5000円=約20万円で生活出来ます。
年金額は23万円ですから、余裕ですよね。
こうすれば、家を買うことも出来ますし、老後の生活も可能になります。
無駄に高価な家は必要ありません。
最後に
いかがでしょうか?
在職中は賃貸に住み、貯金をしておいて、退職後に家を購入する。
その家は、老後の夫婦が生活できるサイズのものを選ぶ。
決して、広い家は選ばない。
2階なんて必要ない。
そうすれば、比較的、予算を抑えることが出来るんじゃないでしょうか?
当然、中古物件でもいいと思います。
そうすれば、住宅ローンを抱えなくて済みます。
仮に、会社をクビになっても、何とか生きていけますよね。
これからのサラリーマンは、どうなるか分かりません。
35年ローンを組んでも、35年間、仕事があるとかぎりません。
今後、雇用形態は変わっていくでしょうからね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。