75歳までローンを払い続けられるのか?働くつもりなんだろうな。

 

こんにちは。たかです。

夫婦で家計管理をするのって、なかなか大変ですよね。

そう、実感しています。

多くのご家庭では、奥さまが、家計管理をされていると思います。

旦那さんは、それに従うだけ・・・

ですから、意外と、旦那さんは、のんきなご家庭が多いんじゃないでしょうか?

別に、批判しているわけじゃありませんよ。

今日、こんな記事を目にしました。

『44歳、貯金150万円…何とかなると言う夫に不安』です。

どうも、旦那さんはのんきな性格のようです。

奥さまの方は、老後のお金を心配しているようなんです。

さて、どんなご家庭なのか・・・

登場するご家庭は?

旦那さん42歳、奥さま44歳、5歳のお子さんがひとりいらっしゃいます。

月の収入は33万円、ボーナスは年間で220万円もあるようです。

奥さまは、専業主婦をされています。

世帯年収としては、約800万円くらいなんでしょうか。

貯金は、タイトルにあるとおり、150万円のようです。

支出は?

では、支出はどうなんでしょうか?

・住宅ローン:7万9000円

・車両費:7000円

・食費:5万円

・光熱費:1万4000円

・通信費:2万円

・趣味娯楽:5000円

・教育費:3万5000円

・こづかい:2万5000円

・雑費:3万円

・保険:3万円

合計すると、約30万円になります。

月の収入が33万円ですから、月に3万円は。貯金していることになります。

ボーナスからは、年間で40万円ほど貯金しているようです。

ってことは、年間で、3万円×12か月+40万円=76万円の貯金が出来るわけです。

定年までにいくら貯めれるか?

旦那さんの定年は60歳なんだそうです。

そうなると、あと18年勤めることが出来ます。

まあ、リストラされなければの話しですがね・・・

60歳までには、76万円×18年=約1400万円の貯金が出来ます。

今、150万円の貯金がありますから、合わせれば、1550万円になりますね。

ん~、老後資金としては、ちょっと、心細いでしょうか。

住宅ローンは?

さて、住宅ローンはどうなんでしょうか?

このご家庭は、2年前に家を建てたようです。

借入金3480万円で、35年ローンなんだそうです。

ってことは、旦那さんが、75歳まで支払うことになります・・・

みなさんなら、どうしますか?

60歳時点でのローン残高は?

おそらく、60歳時点でのローン残高は、約1800万円くらいになると思われます。

ってことは、定年までに貯めた貯金で、一括返済することが出来ます。

ちょっと、足りないかもしれませんが・・・

仮に、貯金で返済できたとしても、その後の生活費はゼロ円になってしまいます。

となれば、働くしかありませんかね。

60歳の時の生活費って、どのくらいでしょうか?

住宅ローン、教育費、保険料が無くなるとすれば、約15万円くらいでしょうか?

60歳以降も、そのくらいは、働いて稼がないといけないかもしれません。

僕ならどうするか?

まずは、ボーナスの使い方が、雑ですよね・・・

年間220万円ももらっているのに、貯金は40万円です。

残りの180万円は、何かに使っているわけです。

その使い道は、こんな感じです。

・住宅ローン:10万円

・レジャー:60万円

・家具:30万円

・日用品:20万円

・エステ:20万円

・その他:40万円

この中から、80万円くらいは貯金に回せるんじゃないでしょうか?

そうすれば、80万円×18年=1360万円を貯めることが出来ますからね。

あと、退職金があれば、もしかしたら、老後資金が出来るかもしれませんね。

手取り15万円でも年60万円貯まる節約のレッスン64

最後に

このまま、のんきにやっていたら、破産するかもしれません。

旦那さんは、年収800万円の会社にお勤めです。

こういう会社は、どんどん、リストラするんじゃないですかね・・・

会社としては、高給取りのオジサンは、もういらないんですから。

危機感を持った方がいいですよね。

住宅ローン破産をしないように、計画は立てた方がいいと感じました。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。