無職の兄弟のためにお金を出せますか?お金は人を狂わせるから気をつけないと

 

こんにちは。たかです。

もし、みなさんの兄弟で、無職者がいたとします。

僕みたいな・・・

その兄弟と一緒に、生活することって出来ますか?

たとえ、兄弟でも、僕には出来そうにありません。

今日、こんな記事を見ました。

『55歳貯金1億円。働くモチベーションがなく退職希望』です。

この記事に登場する方は、仕事へのモチベーションが下がり、早期退職を考えています。

実家に戻り、無職の兄弟と一緒に生活されるようです。

みなさんなら、同じこと出来ますか?

登場する方は?

55歳の独身男性です。

現在の貯金額は、投資も合わせれば、1億1200万円あるようです。

とんでないお金を持っていますよね・・・

56歳で会社を早期退職し、実家に戻ろうとされています。

退職金なども入れれば、資産は1億2000万円になるそうです。

実家には、無職の兄弟がいるようですが、『この資産でリタイアできるのか?』と不安に思っているようです。

ちなみに、年金は、手取りで月に12万円くらいの予定なんだそうです。

支出は?

家賃も含めて、約23万円で生活されています。

実家に戻れば、家賃は必要ありません。

ですが、無職の兄弟の生活費を負担しないといけないので、このくらいは、かかるんだそうです。

さらに、実家は築45年らしく、リフォームを考えていらっしゃいます。

その費用は、約3000万円くらいかかるようです。

さて、みなさんなら、リタイアしますか?

どんなリタイアをしますか?

リタイア出来るのか?

まずは、リフォームを3000万円で行います。

なので、貯金は、1億2000万円ー3000万円=9000万円になります。

年金がもらえるまで、あと10年くらいです。

月の生活費が23万円ですから、10年間で必要な生活費は、こうなります。

23万円×12か月×10年=2760万円です。

ってことは、その時の貯金は、9000万円ー2760万円=6240万円ってことになります。

65歳からは、年金で生活をします。

月の生活費が23万円、年金が12万円ですから、23万円ー12万円=11万円赤字になります。

年間では、11万円×12か月=132万円の赤字になります。

これを貯金から切り崩すとしたら、6240万円÷132万円=約47年で貯金は底をつきます。

ってことは、65歳+47年=112歳までは生きることが出来るわけです。

まあ、無職の兄弟の生活費を負担しても、リタイアは可能なようです。

僕ならこうするかな・・・

なぜ、無職の兄弟と一緒に生活するのか?

その理由は分かりません。

余程の理由があるのかもしれませんね。

でも、僕だったら、それはやらないと思います。

なぜか?

これだけ資産を持っていると兄弟が知ったら、何をされるか分かりません。

なにか、事件が起きても不思議ではないと思います。

兄弟と言えども、信用することは出来ません。

逆に、血縁関係者の方が、厄介かもしれません。

僕は、そう思っています。

お金とは、人を狂わせてしまいます。

せっかくリタイアして、悠々自適の生活を送ることが出来るのに。

ちょっとだけ、心配ですね・・・

貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する (講談社 α文庫)

新品価格
¥990から
(2020/2/24 17:41時点)

最後に

僕は、お金は道具だと思っています。

このお金という道具は、人の気持ちを狂わせてしまいます。

そして、正常な判断が出来ないようにしてしまいます。

こわい道具です。

ですので、使い方を間違えてはいけないと思います。

たしか、昨年だったか、1億円をアタッシュケースにいれて、他人に見せびらかしていた人がいました。

その方は、その後、亡くなってしまいました。

おそらく、何かの事件に巻き込まれたんだと思います。

『他人に見せびらかす』という、間違った使い方をしたために、その方は、亡くなってしまった。

僕が、この男性の立場なら、兄弟とは一緒には住みません。

リフォームもしません。

好きなところに、3000万円で自分用の家を建てるでしょうね。

そして、お金はすべて、自分で使います。

それが、正しい使い方だと思います。

だって、自分で稼いだお金ですからね。

みなさんなら、どうしますか?

リタイアしますか?

無職の兄弟と住みますか?

今後、こういった問題って、出てくるような気がしますね・・・

なぜなら、格差社会が進んでいるからです。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。