こんにちは。たかです。
コロナショックでのおかげで、『会社を早期退職しようか?』と思っている方も、いらっしゃるかもしれませんね。
まずは、よーく、お金の計算はしておいたほうがいいと思います。
お金が無くなって、再就職するなんてことになったら、ショックでかいですからね・・・
さて、今日、こんな記事を見ました。
『52歳独身「あと3年で早期退職して、実家の両親と同居したい」』です。
52歳で、あと3年後に退職したいってことは、55歳でリタイアするってことになります。
実家に戻られるようですので、家の心配はありません。
さて、早期退職はできるんでしょうか?
登場する方は?
52歳の独身男性です。
月の収入は25万円、ボーナスは133万円あるんだそうです。
貯金は、4000万円お持ちなんだそうです・・・
年金額は、月に15万円はもらえるみたいです。
ん~、4000万円もあれば、大丈夫そうですけどね。
支出は?
一方、支出はどうなんでしょうか?
・住居費:8万9000円
・食費:3万3000円
・光熱費:1万円
・通信費:2000円
・趣味娯楽:5000円
・保険料:2万円
・車両費:1万6000円
・こづかい:5000円
・その他:2万円
合計すると、20万円になります。
しかしながら、住宅ローンが2000万円あるんだそうです。
住宅ローンを返済し賃貸にしたら?
この男性の構想では、今住んでいるマンションを賃貸に出そうとされています。
家賃は6万円くらい。
仮に、住宅ローンを一括返済してみます。
すると、55歳時点の貯金は、4000万円ー2000万円=2000万円になります。
すると、住居費は不要になりますので、生活費は、20万円ー8万9000円=約11万円で済みます。
しかも、月に6万円の家賃収入が発生することになります。
65歳までいくら使うか?
55歳で退職したら、65歳までの10年間は、家賃収入と貯金を切り崩しながらの生活になります。
月の支出は11万円、家賃収入は6万円です。
ってことは、11万円ー6万円=5万円を貯金から切り崩すことになります。
年間では、5万円×12か月=60万円です。
これを10年間続けたとしたら、600万円が必要になります。
すると、65歳時点の貯金は、2000万円ー600万円=1400万円ってことになります。
65歳以降は年金生活
65歳からは、家賃収入と年金で生活を始めます。
年金は月に15万円、家賃収入は6万円ですから、月に15万円+6万円=21万円の収入があるわけです。
月の支出は、11万円ですから、貯金することが出来ますね。
ん・・・計算上は、早期退職しても大丈夫だと思います。
ですが、心配なのはマンションですね・・・
僕の不安材料は、『家賃収入を毎月得ることが出来るのか?』ってことです。
空室になると、家賃収入は入りませんから。
それと、マンションの管理ですね。
僕ならこうするかも
僕なら、マンションがあると面倒なので、売ってしまうかもしれません。
仮に、売り出したとして、1000万円でしか売れなかったとします。
そうなると、住宅ローンは1000万円残ってしまうことになります。
これを貯金で完済したら、55歳時点の貯金は、4000万円ー1000万円=3000万円になってしまいます。
そこから10年、貯金を切り崩して生活します。
生活費は11万円ですから、11万円×12か月×10年=1320万円が無くなってしまうわけです。
すると、65歳時点の貯金は、3000万円ー1320万円=1680万円ってことになります。
65歳からは、年金のみで生活をします。
ですが、年金は15万円、生活費は11万円ですから、貯金を切り崩すことはありません。
なので、マンションを売り払っても、大丈夫かもしれませんね。
![]() |
「空き家」に困ったら最初に読む本: 実家の相続。急な転勤。長期入院…… 新品価格 |
最後に
実家がある場合は、『どうようにするか?』を考えておいた方が良いですね。
もし、相続しないのであれば、マンションを購入するのもいいんでしょう。
ですが、相続するのであれば、考えものです。
古くなった家は、売れませんし・・・
であれば、相続するまでは賃貸生活をして、老後にリフォームをして住むというのも、ひとつの方法だと思います。
我が家は、おそらく、二束三文で売りに出されることになるでしょうね・・・
子供たちは、『この家いらない!』って言っていますので。
まあ、僕ら夫婦が死んだあとは、どう処分してくれてもいいんですけどね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。