こんにちは。たかです。
コロナウイルスの影響で、家計に大きな打撃を受けている方もいらっしゃるでしょうね。
我が家は、今のところ、無風状態です。
僕は、そもそも無職なので、まったくコロナの影響はありません。
妻のアルバイトも、感染拡大する前と、まったく変わりません。
ですが、世の中には、無収入になったりしている方もいらっしゃるんでしょう。
そういった方のために、『緊急経済対策』が検討されています。
今日の報道を見ていると、ザックリ、こんな感じでしょうか?
緊急経済対策案
僕が、ニュースで見た範囲の事です。
このほかにも、いろいろあるのかもしれませんが、ご容赦ください。
・児童手当を受給している世帯には子ども1人当たり1万円を追加で給付
・収入が半分以上減った世帯に30万円給付
・減収幅が半分未満でも、収入が住民税非課税となる水準まで落ち込んだ世帯に30万円給付
・大幅に収入が減ったフリーランスを含む個人事業主に最大100万円、中小企業に最大200万円を給付
こんな感じでしょうか?
ってことは、恩恵のない方って・・・
こんな家庭は耐えるしかない
どんなご家庭が、給付を受けられないんでしょうか?
中学生以下の子供がいない
まず、児童手当をもらってない家庭は、児童手当の追加給付はありません。
児童手当って、中学生までしかもらえないんですかね?
なので、子供がいても、高校生や大学生の場合は、ダメってことです。
収入が半減してない
それから、収入が半分になってない方。
たとえば、テレワークで残業代が減った人は、お給料も減っていると思います。
ですが、残業代が収入の半分を占めていることは無いでしょう。
ってことは、給付は受けられません。
住民税非課税となる水準まで落ち込んでない
年収が高い方は、住民税非課税となる水準まで、落ち込むことは無いでしょうね。
ちなみに、住民税非課税となる水準って、どのくらいか?
夫婦2人+子供1人なら、年収で約206万円。
夫婦2人+子供2人なら、年収で約256万円くらいでしょうか?
たとえばこんなご家庭は?
仮に、夫婦2人+子供2人の世帯で、コロナの影響を受ける前、年収が400万円あったとします。
子供は、2人とも、高校生だとします。
今回のコロナの影響で、残業代などがカットされ、年収が260万円になったとします。
この場合、児童手当をもらっていませんので、児童手当の追加給付は受けられません。
さらに、年収は半減していませんし、住民税非課税となる水準まで達していません。
年収が140万円も減ったのに、この状況では、30万円の給付は受けることが出来ないんですかね?
この状況で給付はゼロだったら、かなり、きびしくないですか・・・
最後に
ちょっと、極端かもしれませんが、こんなケースもあるかもしれません。
ただし、収入の減少幅って、いつからいつまでのことなんでしょうね?
今後、詳しい内容が出てくるんでしょう。
仮に、昨年の年収からの減少額であれば、僕は、対象になるかもしれません。
昨年の1月~3月までは仕事をしていますからね。
現在、収入ゼロに近いですから、減少幅は半分どころではありません。
さらに、今は、住民税非課税世帯なみの年収ですし・・・
まあ、仮に給付対象でも、申請に行く気はありませんが。
1日でも早く、困っている人には、給付をしてほしいものです。
でも・・・
今の調子だと、給付が始まるのは、6月くらいになるんじゃないですかね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。