子供3人育てられるか?コンサルタントは大丈夫と言っているが・・・

 

こんにちは。たかです。

僕は、暇があれば、ネットで家計相談みたいなものを、よく見ています。

とっても、参考になりますね。

無駄なお金を使わないように、生活されている方もいらっしゃいます。

さて、今日、こんな記事を見たんです。

『新婚で妊娠中。夫の収入18万円、貯蓄40万円で焦る』です。

どうやら、3人のお子さんが欲しいそうなんですが、旦那さんの収入は18万円です。

家計相談をしたコンサルタントの方は、『子供3人の教育費は大丈夫!』と言っています。

はたして、子供3人を育てることは出来るのか?

考えてみました。

登場するご家庭は?

旦那さん30歳、奥さま30歳です。

奥さまは妊娠されたようで、今後、3人のお子さんを望んでいらっしゃいます。

月の収入は、旦那さんが18万円です。

奥さまは、出産後、パートをされるそうですが、月に10万円未満のようです。

ボーナスは、年間で30万円あります。

支出は?

一方、支出はどうなんでしょうか?

・家賃:7万5000円

・食費:4万円

・光熱費:1万5000円

・通信費:1万5000円

・趣味娯楽:5000円

・こづかい:1万円

・雑費:5000円

合計すると、16万5000円になります。

月の収入が18万円ですから、毎月、18万円ー16万5000円=1万5000円を貯金することが出来ています。

コンサルタントの見解は?

コンサルタントの方は、こう言われています。

奥さまが、仮に月9万円の収入があったとすれば、24年間で、9万円×12か月24年=約2600万円の収入を得ることが出来る。

ってことは、子供ひとりあたり、2600万円÷3人=約860万円の学費を稼ぐことができる。

さらに、児童手当が、子供1人あたり200万円支給される。

これらを合わせると、860万円+200万円=約1000万円の学費を準備することが出来る。

高校まで公立に進学し、大学は私立大学に行っても、学費1000万円あれば大丈夫だろう。

そうなれば、旦那さんのお給料を、生活費や貯蓄に回せばいいのではないか?

おおまかに、こんな感じです。

コンサルタントとしては、『お子さんが3人でも、大丈夫!』と言っているように思えます。

ん・・・ホントに大丈夫かな?

学費は足りるのか?

公立の学校に通っても、学費はタダではありませんよね。

小学生で約200万円

中学生で約150万円

高校生で約100万円くらいでしょうか?

ってことは、たとえ高校まで公立に進学できても、約450万円はかかるってことです。

私立大学に進学すれば、文科系でも約650万円ほどかかります。

なので、450万円+650万円=1100万円になります。

もし、私立理科系に進めば、もっと学費が必要です。

さらに、自宅外から通うことになれば、仕送りも必要です。

月に5万円の仕送りでも、5万円×12か月×4年間=240万円が必要になるんです。

ん~、1000万円では、子供の学費としては、少ないような気がしますね・・・

生活費は足りるのか?

では、生活費はどうでしょうか?

現状でも、月に1万5000円しか、貯金出来ていません。

これに、子供が3人増えたら、どうなるでしょうか?

食費、光熱費、こづかい、その他雑費など、増えてくるんじゃないでしょうかね?

そうなれば、旦那さんの18万円のお給料では、持ちこたえられないかもです。

絶対に無理だとは思いません。

でも、少なくとも、『ライフプラン』は描いたほうがいいと思います。

最後に

今回の記事を読んでいて、『ちょっと、コンサルタルントの人って、安易すぎないか?』って、感じてしまいました。

『学費は準備出来る!』としか言っていませんからね。

それ以外にも、子供にはお金がかかります。

ある統計を見たら、子供ひとりあたり、学費以外に約1650万円ほどかかると書かれています。

そういったことも情報提供して、ライフプランを描くようアドバイスするべきだと思うんですが・・・

我が家の場合、子供が2人いますが、大学に進学しなかったので、かなり助かりました。

もし、大学に進学していたら、僕は、まだ、働いていたでしょうね。

みなさんも、子供の学費には、注意ください。

お金をかけすぎると、そのあと、自分たちが困りますからね。

ちゃんと、子供と相談することをお勧めしたいと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。