こんにちは。たかです。
年収1000万円もらっても、生活に余裕がないんだそうです。
じゃあ、500万円だったら、どうなるんですかね?
僕なんか、とんでもなく、苦しい生活をしていた事になります・・・
だって、かなり、安月給でしたからね。
もし、妻が働いてくれなかったら、大変でした。
でも、我が家は、そんなに余裕が無いなんて、感じませんでしたけどね。
なぜ、年収1000万円あっても生活が苦しいのか?
ある記事を読みました。
そしたら・・・
ちょっと、極端な人ですが、年収1000万円を超える人って、こんな風にお金を使っているんですね。
住宅ローン6500万円?
年収1000万円って、手取りで、どのくらいなんですかね?
おそらく、ボーナス無しにすると、月に約65万円くらいですかね。
そんなご家庭が、6500万円の住宅ローンを組んだら、どうなるんでしょうか?
仮に、6500万円のフルローンで、金利1%で35年返済だったら、月の支払いは、約19万円くらいです。
月の手取りが65万円あったとしても、のこりは46万円になってしまいます。
私立大学・私立高校
子供が2人いても、私立に進学すれば、学費は高いです。
しかも、大学に入って、下宿するのであれば、4年間で約1000万円は必要になるでしょう。
月額にしたら、約20万円です。
私立高校だって、3年間で、約300万円は必要です。
月額にすれば、約8万円です。
もし、子供2人、私立大学と私立高校に進学していたら、月に必要な金額は、20万円+8万円=28万円ってことになります。
住宅ローンと学費
もし、住宅ローンの返済と子供の進学が重なったら、どうなりますかね。
住宅ローンで、月に19万円。
子供の学費で、月に28万円。
合わせて、47万円です。
手取りは、65万円ですから、残りは、65万円ー47万円=18万円ってことになります。
僕ら夫婦だけでも、月に15万円ほどかかっています。
なので、18万円では生活できないでしょうね。
ちょっと異常?
まあ、6500万円の住宅ローンを組んで、子供2人を私立に進学させるなんて、ちょっと、異常かもしれません。
とても、年収1000万円では、生活が苦しいでしょう。
ですが、実際にはやっている人もいるはずです。
やってできないことはありません。
でも、老後資金は、ほとんど貯められないでしょうね。
では、なぜ、こうなるのか?
おそらく、お金がたくさんあると勘違いしているんでしょう。
だから、たとえ年収2000万円になっても、生活に余裕は生まれないと思います。
もし、年収が2000万円になったら、高級車を買ったり、外食が増えたりして、さらに、お金を使うようになると思います。
結局、収入が増えても、それに合わせて支出が増えれば、状況は変わらないわけです。
最後に
年収1000万円の人でも、いずれは、お金が入って来なくなります。
公的年金をもらうくらいになるわけです。
であれば、いかに早いうちから、生活レベルを落としていくか?
これが大事になると思います。
でないと、年金だけでは足りません。
貯金をどんどん切り崩して生きていくわけです。
そして、気がついたら、貯金が底をついた・・・
なんてことになりそうです。
お金を使わずに、楽しむ生き方。
これを見つけたほうがいいですね。
きっと、アーリーリタイアを目指している方は、こういった生き方が上手なんだと思います。
お金は最低限あればいい。
それよりは、自由になる時間が大切。
他人に干渉されない時間が大事。
こういった方が多いように思います。
こうなれば、老後破産もしませんし、楽しく生きていくことが出来ると思います。
お金って、ホントに、使い方次第ですね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。