こんにちは。たかです。
僕は、先月末で会社を早期退職しました。
それ以降、仕事に就いていません。
完全無職生活です。
周りからは、『働かない事』に対して、いろんな事を言われますが、これは僕の生き方なんです。
なので、僕自身が『働きたい!』って思うまで、この生活を続けていこうと思います。
日本人は、周りと違う事をすると、なにかとアドバイスをしてくれます。
受け入れてくれる人って、ホントに少ないです。
転職もその一つじゃないかと思います。
僕は、転職の経験はありませんが、年配の方は、転職に関して、いいイメージは持っていません。
なので、『会社を辞めて、転職する』っていうと、『考え直せ』とか『どこに行っても同じだ』とか『逃げ癖がつく』とか、いろんな事を言われると思います。
ホントに、そうなんでしょうか?
転職は逃げではない
まず、僕は、転職は逃げでは無いと思っています。
かなり、前向きな動きだと思うんですね。
だって、今の会社でイヤイヤ働いて、ガマンして、暗い毎日を送っているくらいなら、転職をするほうが、よっぽど前向きじゃないでしょうか?
僕なんか、行動力が無いので、イヤイヤ26年間も、同じ会社で働いてしまいました。
もしかしたら、もっといい時間の使い方があったかもしれません。
ただ、就職しても、すぐ辞めてしまって、次々に転職するのはどうかと思いますよ。
自分のやれることはやって、それでもダメならば、次のステップに行った方がいいと思うんです。
![]() |
いじめからは夢を持って逃げましょう! 「逃げる」は、恥ずかしくない「最高の戦略」 [ 長野雅弘 ] 価格:1,296円 |
逃げは悪いのか?
僕は、逃げることは、戦術の一つだと思います。
ブラック企業に入ってしまった。
でも、転職は良くない。
だから、踏ん張るんだ!
でも、頑張り過ぎて、心を病んでしまった。
こうなるくらいなら、サッサと逃げ出した方がマシです。
逃げは、悪い事ではありません。
超一流と言われる会社でも、ブラックな会社はあります。
入ってみないと分かりませんし、福利厚生やお給料はどんなに良くても、パワハラやセクハラが、日常茶飯事の会社なんて、いっぱいありますから。
そんな会社に、ずっと、ガマンしていた方がいいんですかね?
逃げだしゃいいんだ
朝ドラの『なつぞら』が話題になっているみたいですね。
草刈正雄のセリフに、視聴者が感動しているんだそうです。
『ちゃんと働けば必ずいつか、報われる日が来る。報われなければ働き方が悪いか、働かせる者が悪いんだ。そんなとこはとっとと逃げだしゃいいんだ。』
このセリフに、心が救われたという方が、たくさんいるみたいです。
僕も、そう思います。
でも、なんか、日本って、病んでますよね・・・僕もそうなんですが。
さらに、こう続きます。
『だがいちばん悪いのは、人がなんとかしてくれると思って生きることだ。人は人を当てにする者を助けたりはせん。逆に自分の力を信じて働いていればきっと誰かが助けてくれるもんだ』って。
転職って、自分の力を信じて動いているんじゃないでしょうか?
逃げるって、次の動きの為の準備じゃないでしょうか?
やっぱり、転職も逃げることも、悪い事じゃないんです。
最後に
なんか、偉そうなこと書いてしまいました・・・無職のくせに。
僕は、『人生は自分で作るもの』だと思っています。
なので、他の人とは違う事もすると思います。
だって、僕は、僕ですからね・・・仕方ありません。
他人に、あーだこーだ、言われたくありません。
もちろん、他の人の事を、どうのこうの、言う権利もありません。
僕は、明るく・楽しく・やさしく・感謝して、毎日を平穏に幸せに暮らしたいだけです。
そして、みなさんにも、良いことがたくさん起こればいいなぁって、思っています。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。