買い物のやり方を変えるとお金を無駄に使わなくなりました。

 

こんにちは。たかです。

アーリーリタイアを始めてから、お金の管理は、僕がするようになりました。

月の生活費は、15万円以内にするよう、妻にもお願いしています。

今のところ、その範囲で生活出来ています。

ですが、その前は、結構、無駄なお金の使い方をしていたように思います。

では、アーリーリタイアしてから、買い物のやり方をどう変えたのか?

今日は、その辺りを書いてみたいと思います。

買い物は週に1回

いちばんいいのは、『買い物に行かない!』ってことです。

スーパーとかドラッグストア、コンビニには行かないことです。

行くと、つい、何か買ってしまいます。

そんな経験ありませんか?

特に、コンビニなんか・・・

ちょっと、立ち寄っただけで、コーヒーを買ったりして。

衝動買いしているんですよね・・・

僕の妻は、その傾向が非常に強いんです。

先日も、コンビニでPAYPAYに入金しに行っただけなのに、恵方巻を買っていましたからね・・・

しかも、自分の分だけ。

ですので、今は、買い物は週に1回だけにしています。

そうするだけで、ずいぶん、出費は減りましたね。

欲しいものは必要な物?

僕も、数か月前、『スニーカーが欲しいなぁ』って思っていました。

少し古くなってきたので、買い替えようかと思っていたんです。

でも、まだ、履けないことは無いんです。

絶対に必要かと言えば、そこまで必要ではありません。

スニーカーを履くといっても、愛犬君のお散歩の時くらいです。

別に、誰に見られているわけでも無いし・・・

そう考えると、欲しいとは思わなくなるんです。

『○○が、欲しいなぁ』って思った時は、『それは、必要なのか?』と考えるようにしています。

そこで、必要ではないと思ったものは買わないようにしています。

ですが、必要ではないんですが、『どうしても欲しい!』って思うものは、買うようにしています。

そこまで、がまんしてしまうと、楽しくないですからね。

必要な物は満足するものを選ぶ

先日、ガスコンロが壊れてしまいました・・・

約17年も使いましたので、もう、寿命だったんだと思います。

ガスコンロは、生活するうえで、必要な物ですよね。

なので、すぐに買うことに決めました。

その時、まずは、値段では決めないことにしています。

できれば、安いほうがいいんですがね・・・

必要な物に関しては、自分が気に入ったものを選ぶようにしています。

その方が、買った後も、楽しくないですかね。

ホントは、あっちの方が良かったけど、こっちの方が安かったので、こちらを選んだ。

これって、買った後の喜びみたいなものが、無いように思うんです。

それだと、せっかくお金を使ったのに、損した気分です。

どうせ使うなら、自分が気に入ったものを選ぶ。

買った後に、うれしくなるようなお金の使い方をしたいんです。

そうすれば、大事に使うでしょうし、長い目で見れば、お得なんだと思います。

そのお金のムダづかい、やめられます

新品価格
¥1,353から
(2020/2/4 09:28時点)

最後に

約1年、こんな感じで買い物をするようにしました。

そしたら、ガクッと使うお金が減りましたね。

おそらく、月に10万円くらいは減ったと思います。

お金って、ケチケチ使うと、意外と無駄使いをするように感じています。

使う時は、しっかり使う。

その代わり、要らないものは、買わない。

このメリハリが出来れば、お金って、そんなに使わないのかな・・・なんて思っています。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。