こんにちは。たかです。
お子さんをお持ちのみなさん、教育費ってどのくらい、かかっていますか?
我が家は、あまり、かかりませんでした。
っていうか、かけませんでした。
僕の勤めている会社にも、教育費がかさんで、苦労されている方がいらっしゃいます。
今回の早期退職で、本当は辞めたいけど、辞められない。
理由は、『教育費』みたいです。
50歳くらいだと、ちょうど、子供が大学生になっている頃です。
大学に入るまでに、貯蓄をしていれば、問題ないんでしょうが、小学生・中学生・高校生と、それぞれの時にお金がかかっていたようです。
ですので、大学の学費を貯めることが出来ていないんですね。
僕は、思います。
『ほんとに、教育費って、そんなに必要だったのか?』って。
子供が望まない教育をしていないか?
我が家は、子供がやりたくないことは、させませんでした。
勉強をしたくなければ、しなくてもOK。
やりたいことがあれば、それをやればいい。
そうやって、育ててきました。
長男は、勉強嫌いで、全く、勉強しませんでした。
高校までは行きましたが、そこから、就職して好き勝手にやっているようです。
長女は、長男よりは勉強していましたが、大学進学はしませんでした。
ある職種に就きたいと言い出して、今は、専門学校に通っています。
塾も、長男が、一時期、行っていただけです。
まあ、塾で勉強しないと、高校もいけないくらいアホでしたから・・・
ですので、ほとんど、教育費はかかりませんでしたね。
周りの先輩方の話しを聞くと、奥さんが教育熱心で、塾や習い事をさせている事が、多いみたいです。
子供が、進んでやりたいことならばいいんでしょうが、無理にさせているのならば、やめたほうが良いですね。
お金と時間の無駄です。
子供だって、好きなことをやったほうが、楽しいでしょうから。
こんな記事を見ました。
『50歳貯金ゼロ。お金を教育費に使い果たし、老後が不安』です。
教育費は1000万円
これだけみれば、『そんなもんだろう』と思われるかもしれませんが、この額は、高校生までにかかったお金です。
これから、大学生になれば、更に、お金がかかります。
私立理系で、下宿すれば、追加で1000万円は必要かもしれません。
お金に余裕があるご家庭ならば、問題はないと思いますが、学費に2000万円は、かなりダメージありますよね。
おそらく、私立の中・高に通い、塾にも行っていたかもしれません。
ん~、ほんとに、必要なのかな?
大人になって、役に立つことが少ない
僕は、『勉強なんて必要ない』と言っているわけではありません。
確かに、勉強が必要になる職種もあります。
弁護士・医師など、勉強して国家資格を取らないと、働けない仕事もありますから。
ですが、僕みたいな、ポンコツ・サラリーマンになるのであれば、勉強ってあまり必要ないです。
間違いないです。
ですので、『子供が、将来どうなりたいか?』、『勉強をしたいのか?』を、よく話し合って、選択する必要性があるように思います。
最後に
今日は、ちょっと、失礼な文章を書いたと思っています。
ですが、親が、自分の人生を犠牲にして、子供にお金をかけるのは、あまり、いい方法だと思いません。
必要であれば、お金をかけててでも、子供の夢をかなえてあげたいです。
ですが、子供が望まないのに、教育費をかけていることが多いと感じています。
いかがでしょうか?
まあ、大きなお世話なんですけど・・・
ちょっと、ネットの記事を読んで、感じたことを書いてみました。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。