こんにちは。たかです。
一昨日、夜釣りに行ってきました。
実は、7月、8月で5回くらい釣りに行ったんですが、なんと、ボウズ・・・
そうなんです。
まったく、釣れないんです。
5月、6月は、チヌやシーバスが、まあまあ、釣れたんですがね・・・
いつもの博多湾なら、8月になれば、シーバスがひと晩に10本くらい釣れてもおかしくありません。
なにか、海の中で異変が起こっているんでしょうか?
でも、気を取り直して、チヌ、シーバスを狙いに行ってみました。
カニ餌でチヌ狙い
釣り場である須崎埠頭に着いたのは、16時30分くらいでした。
ですが・・・
外は、どしゃぶり。
家を出た時は、降ってなかったんですが。
でも、雨なんかには、負けていられません!
雨がっぱを装着して、いざ、出陣です。
釣り方は、いつもの、『ヘチ釣り』です。
エサはカニで、チヌを狙ってみます。
ところが・・・
まったく、反応ありません。
スルスル~、スルスル~と、快調に海底までカニが落ちていきます。
だれも、カニを食べてくれません。
そして、2時間が経過・・・
やっぱり、今日も、ダメなのかな・・・
そう思った瞬間、ヤツはやってきました!
久しぶりのアタリ!
スルスル~、スルス・・・ん?
カニ餌が落ちていきません。
あれ?何かに引っかかったかな?
そう思って、ゆっくり竿先をあげてみると、『グググッー』と海中に潜っていきます。
いや~、久しぶりのアタリ。
そして、忘れかけていたチヌの引き。
堪能させていただきました。
上がってきたのは、こんな方です。
大きさは、35㎝でした。
そんなに大きくないんですが、良い引きしてましたね。
で、魚を触って思ったのは、『魚が、あったかい』ってことです。
かなり、海水の温度が上がっているのかもしれませんね。
その後、アタリが頻発します。
水深1m以内で、ガツガツっとアタリがでます。
ところが・・・針にかからない。
カニぐしゃになるだけです。
こんな感じです。
ピントが合ってなくてすみません。
日が落ちたら終了
そうこうするうちに、完全に日が落ちてしまいました。
エサをアオムシ(アオイソメ)に変更したところ、シーバスの30㎝がいきなりヒットしました。
ちょっと、小さいんですが、7月・8月と全然釣れなかったので、期待がもてます。
『お~、今日は、シーバスがいいかもしれないな!』
ところが・・・
その後、アタリがまったくありません。
エサ取りの小さな魚さえ、エサを取りません。
シーバスが釣れてから、2時間粘ったんですが、結局エサがなくなることはありませんでした・・・(博多湾には魚はいません!)
最後に
やっぱり、今年の博多湾は、ちょっとおかしいですね。
例年とは、全然ちがいます。
今後、台風が来たり、雨が降ったりして、水温の変化あれば、もしかしたら釣れ始めるかもしれませんが。
チヌのシーズンも終わりに近くなってきましたので、最後は、45㎝オーバーを釣ってみたいですね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
(5)プロマリン 海将黒鯛 (かいしょうくろだい) /チヌリール/ヘチ釣り/落とし込み釣り/ 価格:6,458円 |