こんにちは。たかです。
またしても、すごい記事を見つけました。
タイトルは『老後に向けた貯蓄の目安は何千万あれば安心?』です。
この記事は、『老後』と書いてあります。
ここでいう『老後』とは、『定年後』のことを指しているようです。
いわゆる、60歳って事ですね。
ここで、既に、僕のライフプランと誤差が生じております・・・
まだ、僕は、49歳ですからね。
定年までは、11年もあったわけです。
しかし、会社の仕事に耐え切れず、あさって、退職致します。
話しが脱線してしまいました。
すみません。
老後は何千万あれば安心なんでしょうか?
さて、この記事の記事の中に、いろんな数字が出てきますが、用いられているのは『総務省の「家計調査報告(家計収支編)平成29年(2017年)」』のようです。
では、記事の内容を紹介してみます。
まず、二人以上世帯の消費支出は、60~69歳が約29万円、70歳以上が約23万円なんだそうです。
いかがですか?
こんなに使いますかね?
月に29万円って、家族4人でも、そんなに使わないご家庭、あるんじゃないでしょうか?
仮に、80歳まで生きたとしたら、こんな数字になります。
29万円×12か月×10年+23万円×12か月×11年=6516万円
定年して、80歳まで生きるとしたら、約6500万円かかるみたいです。
だだし、これは、年金を計算に入れていません。
ちょっと、計算してみました。
年金っていくらもらえるか?
ザックリですが、2人世帯で、月に20万円もらえるとします。
しかも、70歳からとします。(将来を見据えて・・・)
となると・・・
20万年×12か月×11年=2640万円
約2600万円は、もらえそうですね・・・希望的観測です。
![]() |
「貧乏老後」に泣かないためのお金の新常識 (PHP文庫) [ 横山光昭 ] 価格:691円 |
実際はどのくらい必要か?
先ほどの必要額から、もらえる年金額を引いてみます。
そしたら・・・
6516万円ー2640万円=3876万円
60歳の時点で、約4000万円あれば、80歳までは、生きれそうですね。
この金額、いかがですか?
僕はいくら必要か?
この計算は、60歳まで仕事をされた方の場合です。
僕みたいな早期退職者は、どうなるでしょうか?
僕は、49歳で会社を辞めますので、11年分を上乗せしないといけません。
ってことは・・・
29万円×12か月×11年=3828万円
3828万円+3876万円=7704万円
約7700万円あれば、僕は、80歳まで生きることが出来るみたいです。
ハイ、絶望的になりました・・・
そんなに使わない!
僕が思うに、60歳で、月に29万円も使わないと思います。
っていうか、使わないような生活をすると思います。
お金をつかわなくっても、楽しい生活は出来ると思いますし・・・
最後に
こういった記事が増えているように思います。
そして、以前は、『定年後は、3000万円あれば大丈夫!』って言っていたのに、最近は、必要金額が上がっているように思います。
惑わされてはいけませんね。
しっかりと、自分の生活費を確認してから、将来必要なお金を計算したほうが、良さそうです。
まあ、僕の場合は、月13万円で夫婦2人、生活していきたいと思っています。
ちょっと、無理かな~・・・
春になりましたし、『つくし』でも取って、食費を節約したいと思います。
つくし取りも楽しいですからね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。