こんにちは。たかです。
みなさんは、『物価が上がったなぁ・・・』って感じていますか?
日銀の黒田さんは、あまり感じていないみたいですが。。。
僕なんか、妻にチョコレートすら、買ってもらえない状況になっています。
なんとかしてほしいですね。
いちばん簡単な方法は、消費税をゼロにすることです。
そうすれば、8~10%の税金を払わなくていいので、手出しは減りますよね。
しかし、我らの岸田さんは、『消費税を触ることは考えていない』と言っています。
鬼みたいな人ですね・・・
減らすわけない
今日、こんな記事を見ました。
『物価上昇9%で「消費税1.8兆円負担増」の衝撃試算! 岸田政権は“隠れ増税”で左うちわ』です。
この記事によれば、『税率アップとは違う形での増税です!』と書かれています。
どういうことか?
記事の中に、このようなことが書かれています。
『石油情報センターによると、6日の全国のレギュラーガソリン価格は1リットル=170円。1年前の153円より17円値上がりしている』
『このうち消費税額は14円から16円へと2円増えている』
『年間のガソリン消費量は約4500万キロリットル。仮に1年間、2円アップが続けば、消費税の税収額は約900億円も増える』って。
国民からすれば、本体価格は値上がりし、さらに消費税まで増えているんです。
ちなみに、立正大客員教授の浦野さんの試算によると、物価が1%上昇すれば、年間の消費税額は約2000億円増えるんだそうです。
よーく考えてみれば、当たり前の話ですね。
本体価格に消費税がかかるわけですから、本体価格が上がれば、消費税額はUPします。
財務省からすれば、消費税率を上げなくても、税金を多く取ることが出来る。
こんないいことありませんよね。
『どんどん値上がりしろ!』って思っているのかも。。。
岸田さんも黒田さんも、財務省の味方なんでしょうか?
国民なんか、どうでもいいんでしょうかね?
おかしくないか?
今のような国民生活を置き去りにする政治でいいんでしょうか?
いろんな考え方があるかもしれませんが、僕は、間違っていると思います。
国民から、どんどんお金を吸い上げて、生活を苦しくする。
諸外国には、どんどん経済支援をするのに、国民には支援なし。
支援するどころか、お金をむしり取っていく・・・
そんなに、税金が欲しいのか?
なんのために、そんなことするのか?
国の借金を返済するため?
なんだか、変な国だなぁ・・・って思います。
こんなことやっている国って、あるんだろうか?
『プライマリーバランス黒字化!』なんて言っている国、あるんだろうか?
最後に
今後、どんどん物価は上がっていくそうです。
消費者物価指数が、企業物価指数の9%台に近づいてもおかしくないそうです。
もし、そんなことになったら、おそろしく、モノの値段が上がりそうですね・・・
外国は、インフレになっていますが、賃金も上がっています。
まあ、賃金が上がるから、インフレになっているのかもしれませんがね。
しかし、日本は賃金が上がらず、インフレになっていますので、国民生活は、非常に苦しくなるはずです。
そこに、消費税です。
もしかしたら、岸田さんは、消費税を上げるかもしれません。
そんなことになったら、もはや、投資なんかできるお金は残りませんよね・・・
どうするんだろうか?
消費税に関しては、参議院選挙の争点になっても、おかしくないと思うんですがね。。。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。