こんにちは。たかです。
僕も、早期退職してから、何をして働こうかな?って思っていた時期があります。
こんな言い方すると、今は働く気が無いように思われるかもしれません。
そのとおりです。
働くことを、やめたいと思っています。
数年は、のんびりと、今までとは違う生き方をやってみたいと思っています。
ですが、今の貯蓄では、一生は食べていけません。
いつかは働かないと、お金が無くなってしまいます。
まあ、その時、考えようと思うんですが、1つの働き方に、『コンビニのオーナー』を検討したことがあります。
ですが、コンビニのオーナーって大変なんですね・・・
僕の家の近くにも、セ〇ンイ〇ブンがあるんですが、そこのオーナーさんって、いつも疲れています。
比較的、多くのアルバイトの方がいますし、夜中もすべて、アルバイトで経営されているようです。
儲かっているのかな?って思っているんですが、ホントのところは分かりません。
人件費が上がっている
この5年で、コンビニの人件費って、最低賃金が110円上がっているんだそうです。
これは、大きいですよね。
人数×時間で考えれば、相当なお金が、人件費としてかかっている事でしょう。
アルバイトを1人雇うのであれば、オーナーみずから働いたほうが、利益を圧迫せずに済みそうです。
粗利益の60%が取られる
コンビニは、基本的にはフランチャイズ(FC)です。
本部が経営する直営店は、ほんの数%に過ぎないんだそうです。
なので、オーナーさんは、粗利益の60%を、本部に吸い上げられるって仕組みになっているんですね。
残っている利益って、40%です。
しかも、売れ残った商品の仕入れ代金は、オーナーの自己負担なんだそうです。
ということは、利益の40%から、売れ残り商品の仕入れ代を差し引きしますので、さらに利益は少なくなります。
さらに、少なくなった利益から、人件費を出さないといけないわけです。
これは、大変ですよね。
24時間営業
コンビニって、まだ、24時間営業をやってますよね。
他のサービス業は、24時間営業をやめているところもありますが。
どんなに、お客が来なくても、24時間お店を開けておかないといけない。
そうなると、電気代とか人件費とか、経費がかかりますので負担になるでしょう。
しかも、夜中なんて、売り上げも悪いでしょうし、変なお客さんが来る確率も上がりますから、閉めたほうがいいと思うんですがね・・・
最後に
やっぱり、FCって、本部が儲かるように出来ているんだなぁって思いました。
コンビニオーナーって聞くと、なんか自由度が広がって、いろんな商売ができるのかな?って思ってしまいます。
しかも、オーナーであれば、年をとっても、仕事ができるのかな?なんて、錯覚してしまいますよね。
現実は、そんなに甘くないんですね。
本部からの指示通りに、お店を経営しないといけませんので、自由度なんて、ほとんど無いみたいです。
『オーナーになりたい』でも、ノウハウもお金もない。
一番、手っ取り早いのが、FCなんですが、やはり、どこかに落とし穴が開いてるようです。
という事で、僕は退職後にFCのオーナーになることは、諦めました。
FCって、ある意味、超ブラック企業じゃないか?
長時間労働、低賃金ですよ。
辞めようとしたら、『違約金』を払わないといけない・・・
もう、FCを一度始めたら、成功するまで頑張るしかないですね。
まあ、その中でも、多店舗経営で成功されている方も、いらっしゃるようですが、ほんの一握りの方でしょう。
どちらかと言えば、僕は、オーナーではなくて、『コンビニの夜間アルバイト』の方が、向いていると思います。
これからは、無理せず、ゆっくり生きていきたいと思います。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
![]() |
コンビニオーナーになってはいけない 便利さの裏側に隠された不都合な真実 [ コンビニ加盟店ユニオン ] 価格:1,296円 |