こんにちは。たかです。
我が家の子供たちは、現在、家を出て、それぞれ生活しています。
長男は、高校を卒業してから、県外で就職しています。
長女は、高校を卒業後、専門学校に進学し、現在、寮生活をしています。
なので、子供にかかっているお金は、長女の学費だけになります。
その分は、ある程度、予測が出来ていましたので、別に確保しています。
では、子供がいなくなった現在、いくらで、生活しているのか?
妻に、なにげなく、聞いてみました。
『今って、いくらくらい、生活費って、かかるの?』って。
そしたら・・・
10万円もかからないよ
僕の単身赴任にかかっているお金を除けば、あまり、使うことは無いみたいです。
ですが、正確な数字かどうかは、不明です。
妻は、かなり、アバウトな性格をしていますでの、家計簿も、ザックリしています。
以前は、家計簿は、つけてはいるんですが、見直すことなく、書いているだけ。
そんなお方でしたので・・・
まあ、ここは妻の言う事を信用してみます。
月に、10万円で生活が出来ているのであれば、かなり、節約できているんじゃないかと思いました。
そこで、『何に、一番、お金がかかる?』って、聞いてみました。
そしたら・・・
よくわからない・・・
『ん~、やっぱり、家計簿つけているだけなんだなぁ』って、思っていました。
ですが、そのあとに、『携帯とインターネットかな?』って。
おっと、ちゃんと、家計簿を見直しているじゃないか!
エライ!
まあ、亭主が無職になるわけですから、家計の見直しくらいはしますよね。
携帯電話はやめようかな?
会社を早期退職したら、1年間は、携帯電話は使いますが、翌年からは、やめようかなと思っています。
退職してから、1年間は、なんだかんだ、連絡があるかもしれませんが、それ以降は、連絡があるとは思えません。
仮に、連絡があっても、ろくな話じゃないでしょう。
なので、退職後1年間は使いますが、2年目はやめてみる。
もし、不都合があれば、再度、買ってみるのもいいかなと思っています。
通信費は、家計を一番、圧迫するみたいです。
光熱費と食費は増加する
僕が、実家に戻れば、確実に増えるものがあります。
それは、『光熱費と食費』です。
こればかりは、仕方がありません。
ですが、何万円も増えることはないでしょう。
そうするならば、今後の我が家の生活費は、いくらになるのか・・・
おそらく、15万円以内に、納まるんじゃないかと思っています。
甘いかな?
最後に
僕の作った『ライフプランシート』では、月に13万円で生活することになっています。
これって、かなり、貧乏な生活なんですが、もしかしたら、クリア出来そうです。
ライフプランシートでは、収入は『0』になっていますので、少しでも、収入があれば、生活も楽になります。
何か、収入を得る方法を考えないといけませんね・・・
でも、大事にしたいことは、明るく・楽しく・優しく・感謝して生きる事です。
こんな生き方をやりながら、お金になりそうなことを見つけていきます。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。