こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を目にしました。
『50歳、資産は1億3000万円。でも早期リタイアが不安』です。
タイトルを見ただけで、『あ~、なんの参考にもならんなぁ』って思ってしまいました。
だって、1億3000万円あれば、仕事辞めたって楽勝でしょ?
ちょっと計算すれば、『ん~、大丈夫!』ってなりますよね。
まあ、途中で、変なお金の使い方をしなければ・・・の話しですが。
この記事で、僕が気になったのは、貯蓄額ではなく『生活費』です。
夫婦2人の生活費
この記事に出てくる方は、夫婦2人の生活をされています。
1か月の生活費は、なんと、14万3000円なんです。
僕の理想に近いですね。
我が家はこれ以下にしたいと思っていますが・・・
内訳をみてみると、食費5万円、趣味娯楽2万円、こづかい2万円、雑費2万5000円となっています。
ん~、まだまだ、削減出来そうですね。
雑費に2万5000円なんて、何を買っているんでしょうか?
それと、趣味娯楽とこづかいって、どう違うのか分からないんですが・・・
まあ、それはさておき、この生活費だったら、どのくらい貯蓄があればリタイアできますかね?
ちょっと、計算してみました。
90歳まで生きるとしたら
ちなみに、この方は50歳です。
僕の1歳上なんですが、貯蓄額は、全然ちがいます。
なんか、かなしいですね・・・
この方が90歳まで生きるとしたら、総額いくら生活費が必要でしょうか?
14万3000円×12か月×40年=6864万円あればいいわけですね。
1億3000万円の貯蓄がありますので、まだ、6000万円以上残ってしまいます。
もったいない・・・今すぐにでも、リタイアしたほうが良さそうです。
年金は?
この記事の中には、公的年金が書かれていませんが、国民年金のみと仮定してみます。
現在、国民年金の実際の支給額は、平均55000円です。
夫婦2人で、月に11万円もらっているみたいです。
65歳から90歳まで年金をもらったとすると、どうなるでしょうか?
11万円×12か月×25年=3300万円もらえることになります。
こう考えると、公的年金って、デカいですよね・・・
この方の90歳までの生活費は6864万円です。
年金額は、3300万円ですから、必要な貯蓄額は、6864万円ー3300万円=3864万円となります。
マジで、この人、楽勝で完全リタイアできますね。
![]() |
ケチケチせずに「お金が貯まる法」見つけました! 年間貯蓄額を1年で6倍にしたFPが、自分で試して証明済み (王様文庫) [ 風呂内 亜矢 ] 価格:734円 |
最後に
逆に考えてみると、50歳で4000万円持っている人は、完全リタイア出来るってことですよね。
ただし、生活費を14万3000円にしないといけませんが・・・
独身の方なら、この金額で生活することなんて可能ですよね。
僕も、4000万円あれば、このまま完全リタイアが出来るんですが・・・
残念ながら、そんなにお金はありません。
ならば・・・
生活費をもっと、抑えるしかありませんね。(働きたくないので・・・)
この記事は、まったく参考になりませんでしたが、『このくらいの生活費にすれば、完全リタイアも夢ではない!』ってことに気がつきました。
ちょっと、遅いですが。
貯蓄4000万円ある方、50歳になったら、仕事しなくていいかもです!
本日も最後までお付き合いありがとうございました。