こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『「コロナ対策の財源に」新市長が給与50%カット、給食費無償化も目指す』です。
この記事によれば、山梨県上野原市長選で初当選した市長さんが、就任式の後に行われた記者会見で、こう言われたそうです。
『新型コロナウイルス対策の財源に充てるため、任期中の市長給与を50%カットする』って。
さらに、こうも言われています。
『財政は非常に逼迫しているため、一時も早く財政を豊かにして給食費の無償化を進めたい』って。
すごいですよね・・・
僕には、マネできません。
ですが・・・
なんとなく、違和感があるんです。
50%減らしてもな・・・
この新市長さんの気持ちは、とっても、すごいと思います。
でも、市長さんのお給料を半額にしても、コロナ対策の財源としては足りないような・・・
しかも、給食費の無償化なんか、全然無理だと思います。
やるべきことは、お給料を減らす事ではなくて、国から、お金を持って来ることじゃないですかね。
財源なんて必要ない
そもそも、財源なんて、必要ないんじゃないかと思っています。
たしかに、地方はお金を作り出すことは出来ません。
でも、国は、お金を作ることが出来ます。
そうです。
国債を発行し、お金を作り出せばいいわけです。
そのお金を地方にまわし、地方で活用すればいいわけです。
そうすれば、給食費だって無償化できますよね。
なぜ、これをやらないのか?
市長さんは、しっかりとお給料をもらった方が良いと思います。
その代わりに、『国からお金を引っ張ってくる!』
これが大事だと思います。
そして、『国債発行は、決して、国民の借金ではない!返済なんか必要ない!』ってことを、国民に広めてほしいものです。
最後に
新市長さんが給料カットになれば、副市長さんは、どうするんですかね・・・
『僕は、満額もらいます!』なんてこと言えば、どうなることか?
さらには、市の職員さんだって、『お給料減るのかな・・・』なんて、思っているかもですね。
無駄なお金の使い方は良くないと思います。
でも、人件費を削るのは、良くないですよね。
だって、お給料が減るってことは、国民がお金を使えなくなるわけです。
そうなれば、企業も儲からなくなります。
すると、さらに、人件費がげずられる・・・
こうやって、デフレが進んでいくわけです。
いい加減、日本もお金の使い方を変えてほしいものです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。