こんにちは。たかです。
数日前の話しを、今日は、書いてみたいと思います。
僕は、今年の3月末で、会社を早期退職します。
最近では、僕が、会社を退職するって噂が、かなり広まっているようです。
前の上司から、突然、『たかさん、○○日の夜は空いているかな?』って、お誘いを頂きました。
なんとなく、『あ~、僕が辞めるって、噂を聞いたから連絡して来たんだな』って感じました。
まあ、仕事をサボってばかりの僕ですから、当然、夜は暇人です。
元上司のお誘いを受けて、食事に行ってきました。
だって、おごりでしょうからね・・・これが、間違いのはじまりです。
さて、どんな一夜になったか?
いきなり、尋問はじまる
お酒を飲み始めてから、数分で、『たかさん、会社辞めるんか?』って。
いきなりですし、まだ、生ビールもほとんど飲んでないタイミングで、それ聞きますか?って感じでした。
とりあえず、嘘はつけませんので、『はぁ~、その予定です。』とお伝えしました。
引き止めるのか?って思ったら、『まあ、そっちの方がいいかもしれんな』って。
元上司からも、見捨てられてしまいました・・・
少しくらいは、引き止めてもいいんじゃない?って感じです。
その次に、その元上司は、『辞めてから、どうするんや?』って。
ここでも、嘘はつけませんよね・・・
きっと、元上司も、心配してくれてるんでしょうから。
なので、『当分は、働かない予定です』って答えました。
その瞬間、ガラリと空気が変わってしまいました・・・
そんなことでどうするんだ!
まだ、お酒を飲み始めて、30分も経ってなかったと思います。
僕は、ぜんぜん、酔っ払ってませんでした。
そこから、お説教が始まってしまったわけです・・・
最悪の展開でしたね。
その説教の内容とは?
仕事をするのが当たり前
元上司が言いたかったのは、『仕事をしない奴はおかしい』、『たとえ、お金があっても、働かないのはいかん!』です。
まあ、僕には、まったく、意味が分かりませんでしたが、とりあえず、聞いておりました。
ほぼ、僕を全否定する内容でした。
ですが、ホントに、怒りとか湧いてこないんです。
永遠、2時間くらいは、お説教を頂きましたが、『ふ~ん』って感じでした。
反撃もしなかったですね・・・
元上司の方、ホントにすみません。
なぜ、怒りが湧かなかったのか?
人それぞれでいいじゃないか?
今の僕の中にあるものは、これです。
人それぞれなんで、僕は、若いけど働きたくない。
でも、他の人は、定年後でも働きたいかもしれない。
それで、いいんじゃないかって、思っているんです。
熱く生きたい人、フワフワ生きたい人、それぞれでいいんじゃないですかね?
どちらが正解って、あるんでしょうか?
だから、元上司が言っていることも、正解かもしれません。
ですが、僕がやろうとしていることも、正解かもしれないんです。
そう考えていると、怒りも湧いてきませんでした。
最後に
『~でなければならない』とか、『~しないとけない』とか、もう、十分です。
今までの人生の中で、この考え方に振り回されたような気がします。
自分の好きなように、やったらいいんじゃないか?
だから、逆に、自分には、嘘をついてはいけないと思うんです。
やりたいと思ったら、やってみる。
結果はどうでも良いし、他人にどう思われてもいい。
そんな生き方を、追及してみたいですね。
今は、明るく・楽しく・優しく・感謝して、生活することを、心がけています。
難しいですけどね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。