やってみたいことがあるのにやらない。なぜか?どうすればいいのか?

 

こんにちは。たかです。

今日も、仕事なんですが、会社にいるのがイヤなんで、営業に行くと言って、飛び出してきました。

事務所にいると、息が詰まりそうですね・・・この気持ち、分かってもらえますか?

いきなり、話が脱線しました。

先週、実家に帰った時に、妻が言っていた言葉です。

『やってみたいなぁって思う事はあるんだけど、面倒になって、やらないんだよね・・・』って。

僕は、会社を早期退職したら、『やってみたい』って感じたことは、出来る限り、実行しようと思っています。

なぜなら、その中に、好きなことが見いだせるかもしれないって、思っているからです。

なかなか、好きなことって、見つからないですよね・・・

『やってみたいこと』と『すきなこと』は、別物だと考えています。

退職後は、『すきなこと』を追求してみたい。

でも、何が『すきなこと』か、わからない。

だから、『やってみたいこと』をやってみる。

『やってみたいこと』の中に、『すきなこと』がみつかるかも。

まあ、単純なんですが、こんな事を、僕は考えています。

ですが、妻は、『やってみたいこと』があるのに、出来ないって言うんです。

ん~、僕も、その気持ち、よく分かります。

なぜ、やってみたいことをやらないのか?

僕も、やってみたいことはあります。

釣りが好きなんで、長崎県の五島列島なんかに行って、釣りを楽しみたいって、思う事があります。

でも、実行しないんですね・・・

なぜか?

やらない方が良い理由を考えている

自分の中で、やらない方が良い理由を、いつも、考えだしています。

たとえば、『長崎に行けば、お金がかかる』とか、『仕事を休むことが出来ない』とか、いろいろと、言い訳を考えているんです。

そして、やらないことを正当化している様に思います。

そこまで、やりたくない

これが、一番の理由かもしれません。

『そこまでして、やりたくない』です。

長崎に行くにしても、チケットや旅館、釣り船の予約とか、しないといけません。

まあ、簡単言えば、『めんどくさい』ってことですね。

『やってみたい!』っていう思いが、『めんどくさい』に勝ててないんです。

だから、『あ~、やっぱり、やめとこ!』ってなるんですね。

できるかぎり、やってみよう!

ですが、これから先は、時間は、たっぷりあります。

『めんどうだな』って思っても、『とりあえず、やってみるか』って、ならないと、退職して時間があるのに、もったいないような気がします。

やってみれば、なにか、自分の中で、新しいものが見つかるかもしれません。

もしかしたら、それが、これからの人生を変える、きっかけになる可能性もあります。

ズボラにならず、できるだけ、前向きに、やってみたいですね。

最後に

時間はあるけど、お金はない。

この状況は、『引きこもり』の原因になりそうな気もしています。

家に引きこもっていれば、お金も使いませんし、気も使いません。

いちばん、いい方法なんですが、限度があるでしょう。

時には、『新しい事に、チャレンジしてみる』って事を、頭に入れておきたいです。

そして、明るく・楽しく・優しく・感謝して、毎日の生活が送れるように、無理のない生き方を模索したいです。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。