こんにちは。たかです。
今日は、読者の方からのリクエストの多い『家計簿』について書いてみたいと思います。
やはり、他人の家計簿って、気になるんですかね・・・
まあ、その気持ち、よく分かります。
僕も、リタイアする前には、他人の家計簿を探していました。
そして、自分の家計と比べたりしていましたね。
『もっと、減らせるところは無いのか・・・』なんて、思いながら。
我が家の家計簿を公開することで、何か参考になれば幸いです。
では、早速、4月度の家計簿を書いてみたいと思います。
4月はこんな感じでした
・食費:30,174円
・生活雑貨:27,741円
・娯楽費:1,100円
・被服費:0円
・医療費:4,260円
・通信費:11,029円
・慶弔費:0円
・光熱費:23,607円
・帰省費:0円
・ガソリン代:3,000円
・その他:5,390円
合計すると、約10万6000円になります。
今月は、かなり節約できましたね。
おそらく、妻の被服費が無かったからですかね。
ですが、4月の反動で、5月はたっぷり洋服買っているような気もしますが・・・
まあ、仕方ないですかね・・・
なぜ食費が安いのか?
読者の方から、こんな質問をいただきました。
『なぜ、そんなに食費が安いのか?』って。
我が家の食費には、外食費も含まれています。
だいたい、月に5000円くらいは外食費に使っています。
なので、家食費は約25000円くらいってことになりますね。
これが安いのかどうか分かりませんが・・・
我が家の場合、妻があまり食事を作りません。
作ったとしても、おかずは1品。
しかも、それを数日食べますので、あまり食費がかからないんだと思います。
僕は、あまり食に拘りが無いので、これで満足なんですよね。
しかし、食にうるさい方だったら、こうはいかないでしょう・・・
最後に
こんな感じなので、いまのところ、ライフプランよりも少ないお金で生活することが出来ています。
さらに、僕が何かしらで収入を得ることが出来れば、安心なんですがね・・・
6月からは、株の短期トレードを新たな手法でやっていきます。
そして、月5万円の収益を目標にやっていきたいと思います。
そうすれば、かなり余裕が生まれますからね。
とはいえ、うまくいくかどうか?
また、ブログの中でご紹介したいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
ゆとりある老後のためには投資!そのために現金を貯めよう!収入が少なくてもお金を貯める方法を教えます【電子書籍】[ 北影伍朗 ] 価格:549円 |