こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『今月卒業なのに…内定ゼロ コロナで「売り手市場」一変』です。
今の学生さんは、コロナの影響で、就職先も少なくなっているかもしれませんね。
僕が就職する時は、バブルがはじけた後だったので、就職先が少なくて難渋しました。
なので、少しは、今の学生さんの気持ちが分かります。
しかし・・・
この記事の中に出てくる学生さんは、こんなことを言っています。
会社の雰囲気?
『就活で重視しようと思っていた一つが、会社の雰囲気だった』
『しかしオンラインだと、画面の向こうは白い背景に社員1人だけ』
『就職情報サイトで企業を検索しても、書いてある説明は似たような文言ばかりで違いがわからなかった』だって。
就職の面接で、会社の雰囲気が分かるとでも思っていたんですかね・・・
ハッキリ言って、入社して、実際に仕事をしてみないと分かりませんよね。
面接の時なんかは、感じのいい雰囲気を作るものです。
でも、実際に仕事をやってみると、パワハラの嵐・・・
これが現実じゃないでしょうかね。
会社を調べる
僕が勤めていた時、出身大学の学生さんが、OB訪問に来たことがあります。
すると、その学生さんは、会社のことをかなり調べていました。
しかし、それは、ネットや雑誌などで得られる情報ばかり・・・
所詮、どんなに会社のことを調べても、分かりっこありません。
だって、勤めている社員ですら、会社のこと分からないんですから。
いきなり、リストラが始まったりしますからね。
就職なんて、運ですよね。
自分に合っていればラッキーだし、ハズレだったら、サッサと転職する。
これが、ベストだと思います。
最後に
この記事には、もう一人登場します。
その方は、転職をしているようなんですが、こんなことを言っています。
『今まで重視していなかったけれど、今度はつぶれない、体力のある会社がいい』って。
ん・・・
そんな会社って、あるんですかね?
今や、大企業だって、どうなるか分かりませんよ。
まあ、会社はつぶれないかもしれませんが、社員はクビにしますからね。
いちばん安心なのは、自力で稼げる力を持つことでしょうか。
僕も、株のスーパートレーダーになりたいものです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。