就職した子供から生活費をもらいますか?我が家の息子は、奪っていきます・・・

 

こんにちは。たかです。

お子さんをお持ちの方は、将来、子供から生活費をもらいたいと思いますか?

そして、そのお金を使いますか?

今日、こんな記事を見ました。

『48歳シングルマザー、貯金160万円。就職する息子に、生活費などの援助をしてもらいたいのです』です。

どうやら、就職する息子さんから、生活費をもらいみたいです。

シングルマザーだったので、その気持ちも、分からないでもないですがね。

でも、そんなに、生活費に困っているんでしょうか?

登場する方は?

48歳の女性です。

月の収入は18万円で、ボーナスはありません。

年金は、65歳から年間で62万円ほどもらえるようです。

ちなみに、貯金は160万円お持ちのようです。

支出は?

一方、支出はどうなんでしょうか?

・住居費:4万4000円

・車両費:3000円

・食費:4万円

・光熱費:1万5000円

・通信費:6000円

・趣味娯楽:5000円

・雑費:1万円

・保険料:4000円

合計すると、約13万円くらいになります。

月の収入は18万円ですから、18万円ー13万円=5万円を貯金することが出来ます。

年間では、5万円×12か月=60万円を貯めることが出来るわけです。

65歳まで働いたら?

仮に、65歳まで働いたとすると、あと17年あります。

すると、貯金額は、60万円×17年=1020万円ってことになります。

現在、160万円お持ちですので、合わせれば、160万円+1020万円=1180万円になります。

これが、老後資金ですね。

年金額は62万円ですから、月に約5万円もらえることになります。

月の生活費は13万円ですから、13万円ー5万円=8万円の赤字になります。

年間では、8万円×12か月=96万円の赤字です。

これを、貯金から切り崩しますので、1180万円÷96万円=約12年で底をついてしまいます。

ってことは、65歳+12年=77歳ですね。

ん・・・これだと、子供に仕送りしてほしいと思うかもしれませんね。

ですが、おそらく、この年金額は、現時点での支給額だと思います。

あと17年間、年金保険料を納めれば、受給金額も増えることでしょう。

さらに、生活費をカットすれば、年金と貯金で、十分生活できると思います。

子供に要求しない

親の生活費が苦しいからと言って、子供に迷惑をかけてはいけないと思います。

親は親、子供は子供で、経済的な自立をしないといけないと思います。

なので、就職した子供に、『金よこせ!』っていうのは、どうしたものか?

ただし、子供と一緒に住むのであれば、生活費の一部をもらってもいいと思います。

あるいは、子供から『仕送りするね!』って言ってくれるのであれば、もらっておけばいいと思います。

とはいえ、使わない方が良いと思います。

そのお金は貯金をして、子供が困った時に渡してあげればいいと思います。

あんしん・お気楽!年金15万円のゴージャス生活

新品価格
¥1,078から
(2020/5/27 10:43時点)

最後に

僕も、就職してから結婚するまでの4年間、親に月5万円を仕送りしていました。

ハッキリ言って、かなりの貧乏になりましたね・・・

だって、手取りで15~16万円しかなかったので、仕送りしたら、10万円くらいしか残っていなかったと思います。

でも、僕の親は、自分たちで使わずに、ちゃんと貯金してくれていました。

ちょっとだけ、使っていましたけどね・・・

そして、結婚した後に、そのお金を貯金した通帳をくれたんです。

まあ、親って、そんなものなんですかね。

ですが・・・

我が家の息子は、一切、仕送りなどありません。

それどころか、我が家から、お金を奪っていくばかり・・・

まあ、最近は、そんなことも無くなりましたが。

子供が経済的に独立してくれることが、親としては、いちばんの安心材料です。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。