こんにちは。たかです。
家って、広い方がいいんですかね?
いつも、疑問に思います。
僕の家の周りにも、豪邸が建っていますが、住んでいるのは老後のご夫婦2人だけです。
特に、子供さんと同居をするような感じもありません。
年齢的にも、僕の10歳以上は上の方です。
こんなに広い家、どうするんだろうか・・・
もしかして、お金が有り余っているんだろうか・・・
そうであれば、デカい家なんか建てずに、僕に寄付してくれてもいいんだが・・・
変なことばかり、考えております。
さて、こんな記事を目にしました。
『43歳月収19万。無理してマンションを買い、完済は78歳』です。
タイトルを見るだけで、なんだか、絶望の淵に立たされるような感じですが・・・
どんな内容だったでしょうか?
登場する女性とは?
43歳の独身女性の方です。
どうやら、無理してマンションを購入したようなんです。
4300万円のマンションを2700万円の借り入れで購入しています。
ってことは、頭金が1600万円だったってことですよね。
月のお給料は約19万円、ボーナスは年間で110万円あるんだそうです。
年収としては、約430万円くらいになるんでしょうか。
貯金は、1000万円あります。
もし、頭金を入れなかったら、2600万円の貯金があったってことですよね。
支出は?
この女性の生活費は、こんな感じです。
・住宅ローン:4万7000円
・管理費:2万2500円
・車両:8000円
・食費:3万円
・光熱費:1万5000円
・通信費:1万5000円
・教育費:5000円
・医療費:2万1000円
・保険:5000円
合計すると、16万8500円になります。
月の収入は19万円ありますから、毎月約2万円くらいは、貯金できているみたいです。
ボーナスの使い道ですが、住宅ローンに30万円、固定資産税20万円、貯金60万円なんだそうです。
僕の疑問点
まず、ひとりで住むのに、3LDKの広さのマンションが必要だったのだろうか?
もっと狭くても、大丈夫じゃないですかね?
しかも、値段は4300万円もするんです。
さらに、35年ローンなので、完済するのは78歳の時なんだそうです。
そこまで、働けますかね?
年間の返済額は、86万4000円です。
月にすれば、7万2000円になります。
年金生活では、とても払える金額ではありません。
早めに、繰り上げ返済しないと、定年後は大変になりますね・・・
僕ならこうするかな?
まず、43歳では、こんなにデカい、高い家は買いません・・・
毎月の住宅ローンと管理費を合わせれば、約7万円になります。
僕なら、その7万円に、毎月貯金している2万円を合わせた9万円で、家を借ります。
そうすれば、年間でボーナスの110万円を貯金することが出来ます。
定年まで、あと17年ですから、1870万円を貯めることが出来るんです。
そして、この女性は約2600万円の貯金を持っていました。
合わせれば、定年時には、4470万円の貯金を手にすることが出来るんです。
そこで、定年後に、2000万円くらいの家を購入します。
残った貯金は、2470万円です。
この女性の月の生活費は、約10万円くらいですから、年間で120万円になります。
65歳までは、貯金を切り崩したとしても、まだ、1870万円残っています。
年金額は分かりませんが、おそらく、月に10万円くらいはあるでしょうから、65歳以降は、年金のみでも生活可能です。
貯金も1870万円ありますから、安心できますよね。
最後に
老後に持ち家が無いと不安になる方も多いと思います。
年寄りひとりを入居させてくれるマンションなんか、少ないでしょうからね。
であれば、定年後に必要な広さの家を購入するのが、いちばんリーズナブルじゃないでしょうかね。
中古物件でOKだと思います。
できれば、交通の便のいい場所がいいでしょうね。
そうすれば、車もいりませんし。
僕の姉もマンションを30代で買っていますが、現在、後悔しているみたいです。
できるだけ、若いうちは、借金は負わない方がいい。
そして、家は、終の棲家を買うくらいでいいじゃないかな。
だから、小さくっていいんです。
僕は、そう思っています。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。