こんにちは。たかです。
なんで、会社には、上司がいるんですかね?
不思議に思ったことありませんか?
みなさんは、こんな経験ありませんか?
上司が、月曜日の朝から、出張して事務所内にいない。
すると、事務所の中の発言が活発になったり、コミュニケーションが多くなったり。
あるいは、無駄な会議が無くなって、自分の仕事に時間をつくることができたり。
たった一人いないだけで、いろんなにも、物事がスムースに進むような気がするんです。
指示命令は本社から発信すればいい
僕の経験上、上司の仕事って、本社からの指示を伝えることが、ほとんどのような気がします。
でも、今の時代、本社から、必要な部署や社員に、メールで指示を伝えればいいんじゃないでしょうか。
まあ、メールを読まない人もいますが、上司の話しを聞いていない人もいますので、どちらでも、結果は同じだと思います。
本社から、直接指示を聞いたほうが、間違いも少ないと思うんですがね・・・
謝り係は誰でもいい
日本の習慣として、部下が失敗をすると、『上司を呼んで来い!』ってなりますよね。
その時は、上司が必要なんですが、別に、誰でもいいですよね。
ある程度の年齢の社員を連れて行って、名刺に肩書が書いてあればいいだけです。
そして、『この度は、ごめんなさい』って言って、相手の文句を聞いているだけでいいんですから。
あれって、誰でも出来ます。
言い訳さえしなければ・・・
もし、そんな状況が起こったら、あみだくじで、『謝り係』を決めればいいだけだと思います。
部下の評価
そもそも、部下の評価なんて、上司の気分でやっていますので、適当でいいと思います。
なんなら、評価なんか、みんな同じでも良いんですがね。(僕だけでしょうか)
それよりも、毎日、上司からストレスをかけられずに仕事をする方が、楽しいと思います。
上司にごますりばかりやっているヤツと仕事をすることも、不愉快になりますからね。
上司さえいなければ、そんなことは起こりません。
パワハラも減るだろう
そして、上司がいなければ、パワハラは激減すると思います。
当然ながら、パワハラをやっているのは、上司だけではありません。
イヤな先輩もいますからね。
でも、圧倒的に、上司からのパワハラが多いですよね。
なので、上司がいなくなれば、職場環境も良くなるし、仕事もやりやすくなると思うんですが。
ん~、なぜ、上司っているんだろうか・・・
最後に
『上司のいない会社ってあるのかな?』って思って、調べてみました。
やっぱり、あるんですね。
『株式会社ISAO』って会社らしいです。
肩書もない、部署もないんだそうです。
その代わりに、『コーチ担当者』を自分で、指名するんだそうです。
いろいろ困った時の相談役なんでしょうね。
でも、そんなの指名なんかしなくても、その辺にいる社員に聞けばいいと思うんですが。
多人数にアドバイスしてもらった方が、いいアイデア出て来そうですけど。
そして、驚いたのが、自分のことを評価する人を、自分で指名できるんだそうです。
なかなか、おもしろいですね。
でも、それこそ、偏った評価をされそうですけどね・・・どうなんでしょうか?
みなさんの会社から、上司がいなくなったら、どう思いますか?
僕は、会社を辞めたんですが、上司は、いるんです・・・
とっても怖い上司が・・・
しかも、女性です。
これ以上は書きませんせんが、一生、付き合わないといけないでしょうね。
奥さまのいる方は、大事にしてください~
本日も最後までお付き合いありがとうございました。