ワクチン担当大臣って必要なんだろうか?ブースター接種のためには必要?

 

こんにちは。たかです。

岸田さんの動きが活発になっていますね。

いろんな派閥に気を使いながら、人事を決めているそうですが・・・

政治家って、ホントに大変ですね。

自分の身と仲間の身を守るため、あらゆる気遣いが大事になるようです。

まあ、国民のことなんか、どうでも良いって感じです・・・

そんな中、ワクチン担当大臣に堀内詔子さんが決まったそうです。

しかし・・・

ワクチン担当大臣って、この先、何するんですかね?

ワクチン接種率

みなさんは、現在のワクチン接種率がどのくらいか、ご存知ですか?

1回目接種済みの割合は70.4%、2回接種済みは59.8%になっています。

かなりの人が接種していますので、行政に任せておけば、接種は進んでいくんじゃないでしょうかね。

ワクチン担当大臣なんか作らなくても良いような気がします。

まあ、役職を作るために、やっているだけかもしれませんがね・・・

しかし、もしかしたら、この先、大事な役割があるのかも・・・

その役割とは?

ブースター接種の推進

ここからは、僕の推測ですので、気にしないでください。

おそらく、ファイザーやモデルナは、かなりのワクチンを作っているものと思います。

そのワクチンをどうするか?

自国で接種してもいいわけですが、お金儲けをするのなら、外国に売りつけたほうが良いわけです。

アメリカの言うことを何でも聞くのは、ズバリ、日本ですよね。

なので、きっと、アメリカのワクチンをたくさん売りつけられる事でしょう。

では、そのワクチンはどうするか?

捨ててしまうのはもったいないですからね・・・

きっと、国民に打たせるつもりなんでしょう。

いわゆる『ブースター接種』という、3回目の接種を進めていくんじゃないかと思います。

それを推進するのが、ワクチン担当大臣の大事な役割になるのかもしれません。

もしかしたら、3回目以降の接種は、有料になったりして・・・

最後に

アメリカにあるワクチンの在庫が無くなったら、次は、メルク社の飲み薬を売りつけられるんでしょうね。

こうやって、アメリカは世界中で大儲けです。

アメリカと言うか、今回のコロナウイルスを仕掛けた人たちが、大儲けしているわけですが・・・

こう考えていくと、コロナ騒動は、もうそろそろ終息すると思います。

メルクの飲み薬が普及し、もう1社くらいから薬が出てきたら、終わりになるんじゃないですかね。

そんな気がしています。

今回のワクチン担当大臣の役割は、大変かもですね・・・

アメリカに押し付けられたワクチンを、余すことなく、国民に打たせる。

責任重大です。

なんてことを、妄想しておりました・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。