こんにちは。たかです。
維新の会が言い出した『文通費、1日100万円問題』ですが、いろんな党に飛び火しているようですね。
維新の会の松井さんは、『新人・元職は全額、連続当選議員は半額を寄付する』と言い出したようです。
それを受けて、翌日、自民党は、『新人と元職は同月分全額を寄付する』と発表したらしいです。
なんだか、変な感じですね・・・
ところで、維新や自民は、文通費を寄付すると言っていますが、どこに寄付するんですかね?
寄付していいの?
『どこに寄付するのか?』を考える前に、そもそも、このお金って、寄付していいですかね?
政治家さん、お一人お一人が、このお金を寄付するんだろうか?
それって、政治家が寄付するってことになりますから、公職選挙法上、大丈夫なんですかね?
自分の選挙区でなければ、寄付をしてもいいのかもしれませんが、これだけ多くの人が寄付するとなると、あまり良くないと思いますがね・・・
あるいは、政治さんが党に寄付して、党からどこかに寄付するとなると、もっと変なことになります。
そもそも、このお金は、『国会議員が、公の書類を発送し及び公の性質を有する通信のためのもの』なわけです。
なので、勝手に寄付なんかしてはいけないと思うんですがね。
一見、良さそうなことを言うのが、維新なんですよね・・・
どこに寄付する?
まあ、今回は、寄付することが出来るとします。
では、どこに寄付するのか?
まさか、自分の党に寄付するんじゃないですよね・・・
以前、維新の会は、文通費を自分の党に寄付をしていました。
そして、そのお金を自由に使えるようにする。
『私たち維新の会は、文通費は寄付しております!』なんて言っていましたが、自分自身に寄付しているだけだったんです。
そこを追及されると、『使途を明確にしているからいいだろ!』って維新の会は言っていましたが、これはダメなんです。
違法性があるらしいんですね。
維新の会は、こういった国民を騙すようなやり方をするので、僕は嫌いになったんです。
それまでは、好きだったんですがね・・・
なので、どこに寄付するのかは、しっかり国民に公表してほしいですね。
最後に
政治家やマスコミの話は、そのまま、鵜呑みに出来ません。
騙されますよ・・・
松井さんの退職金だって、ホントにゼロになっているかどうか分かりませんよ。
こんな寄付をするよりも、しっかり100万円使って、日本が復活できるように仕事をしてほしいものです。
2021年7-9月期のGDPって、ひどかったですよね。
オリンピックやって、コロナが拡大して、経済はボロボロ。
どうやって立て直すのか?
積極財政をやらないと、日本は、どんどん落ちぶれていきます。
国民の生活は苦しくなるばかり・・・
ガソリンが値上がりしているのに、政府の手助けは、どうなっていますか?
元売りに、たったの5円だけ?
文通費100万円をシッカリ使って、日本にお金をまわしてください!
そして、政治家さんには、もっとお金について勉強してほしいですね。
どうやったら、国民にお金がまわるのか?
特に、緊縮財政派の政治家さんには。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。