こんにちは。たかです。
住宅ローンを組む時って、夫婦2人の収入をもとに、いくら借入できるか考えますよね。
でも、これって、時として、危険なことが起こるんだな・・・って思いました。
要するに、『奥さんが働けなくなった時、支払いをどうするか?』ってことです。
今日、こんな記事を目にしました。
『29歳貯金580万円。育児休暇中ですが職場復帰が難しく』です。
さて、どんな内容だったか?
登場するご家庭とは?
旦那さん28歳、奥さま29歳、1歳のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さんが26万円、奥さまが16万円あります。
夫婦で、月に42万円あるんですね。
ボーナスは、旦那さん80万円、奥さま60万円あるようです。
世帯年収としては、約800万円くらいでしょうか?
かなり、ゆとりがありますので、『家でも、買っちゃおうか?』なんてことになるんでしょうかね。
支出は?
このご家庭の支出は、こんな感じです。
・住宅ローン:11万円
・食費:3万5000円
・光熱費:1万5000円
・通信費:2万1000円
・趣味娯楽:3万円
・こづかい:6万円
・雑費:1万5000円
・保険:2万円
合計すると、30万6000円になります。
月の収入が42万円ありますので、毎月12万円ほど貯金が出来るわけです。
しかも、ボーナスから60万円の貯金をしているようです。
これならば、無理もなく、住宅ローンも返済できそうです。
ところが、ここで、問題発生です。
奥さまが働けない!
産後の体調が回復せず、退職されるようなんです・・・
子供を産んだ後は、気をつけないといけません。
無理をしたら、後々、大変になりますからね。
もし、奥さまが退職してしまったら、月16万の収入が無くなってしまいます。
ってことは、月の収入は、旦那さんのお給料26万円だけになります。
月の支出は約30万円ですので、毎月4万円の赤字になるんですね。
このご家庭の家計を圧迫しているのは、やはり、住宅ローンですよね。
借入金はいくらなのか?
このご夫婦が借入した金額は、4410万円なんです。
35年ローンで、月の支払いが、11万円になるんですね。
もし、あと4万円、月の支払いが少なければ、旦那さんのお給料だけでなんとかなります。
仮に、月の返済額が11万円ー4万円=7万円であれば、いくら借入が出来たでしょうか?
計算してみると、約2500万円になります。
この辺りでローンを組んでいたら、無理なく返済出来たんじゃないでしょうかね。
最後に
住宅ローンを組むときは、夫婦どちらかの収入で返済できるようにした方が、いいんじゃないでしょうかね。
出来れば、旦那さんの方がいいのかな?
奥さまは、出産などあると、その後、職場復帰が出来るかどうか分かりませんから。
今回のご夫婦のように、奥さまが働けなくなった時、返済に困ってしまいます。
もし、復帰できれば、どんどん繰り上げ返済をすればいいだけですから。
頭金を作って、借入額をできるだけ減らしてから、ローンを組むのも、ひとつの方法かもです。
家を買うって、ホントに、悩ましいですよね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。