こんにちは。たかです。
僕のライフプランでは、70歳で貯金は底をつき、その後は、年金のみで生きていくつもりです。
でも、そんなことが出来るんだろうか・・・
なんて、不安になる時もあるんです。
その時どうするか?
ひとつの選択肢として、『家を売ってしまう!』っという方法もあります。
ですが、これは、どうやら、得策ではないみたいですね。
仮に、70歳で貯金が無くなり、年金だけでは資金が足りず、毎月5万円の赤字が出ているとします。
そこで家を売ったら、2000万円を手に入れることが出来る。
さて、みなさんなら、家を売ってしまいますか?
家賃10万円だったら・・・
家を売って、2000万円を手に入れました。
そして、家賃10万円の家に住んだとします。
生活レベルは、変えないとします。
年金だけでは、毎月5万円の赤字です。
さて、あと何年生きることが出来るだろうか?
家賃10万円ですから、年間では120万円が必要になります。
さらに、生活費が月に5万円足りませんので、年間では5万円×12か月=60万円が生活費として必要です。
家賃と生活費で、120万円+60万円=180万円が、貯金から無くなっていくわけです。
ってことは、2000万円÷180万円=約11年で貯金が底をついてしまいます。
70歳+11年=81歳で、家なし、金なし状態になるってことです。
家賃が5万円だったら・・・
家賃を5万円に下げたらどうでしょうか?
僕の家の周りなら、5万円でも2LDKを借りることができます。
ちょっと、古くなりますけどね・・・
家賃は、年間で5万円×12か月=60万円ってことになります。
ですので、貯金から切り崩す金額は、60万円+60万円=120万円で済むわけです。
そうなると、2000万円÷120万円=約16年で貯金が無くなってしまいます。
86歳までは、生き延びれそうですが、寿命までギリギリですかね。
ん~、こう考えると、家を売ってお金を得ても、家賃で消えてしまうようです。
それだったら、他の方法を考えたほうがいいですね。
借りることができるのか?
もう一つの問題は、高齢者になった時、家主さんが、貸してくれるかどうかですね。
今後、高齢者が増えますから、家主さんも、仕方なく貸してくるかもしれませんが。
でも、もし、家を借りることが出来なければ、宿無し生活になって、外で寝泊まりすることになります。
それだけは、避けたいですね・・・
あるいは、リバースモーゲージという考え方もありますが・・・
![]() |
最後に
『お金が無くなった=家を売る』ってことは、やめたほうが良さそうです。
ただし、施設にお世話になるようになったら、話は別です。
そうなれば、そんなに長くは生きないでしょうからね。
家を売ったお金で、施設で生活したほうがいいでしょう。
家族にも、経済的に面倒をかけなくてもいいですからね。
さて、ホントにお金が底をついたら、どうしようかな・・・
まあ、生活費を節約するしかないんですけどね。
あるいは、労働をしてお金を稼ぐか・・・
やっぱり、今のうちから、節約生活をするしかないな!
本日も最後までお付き合いありがとうございました。