こんにちは。たかです。
お金のことばかり考えて、不安な毎日を送っていませんか?
『貯金しなきゃ!』って、自分を追い込んだりしていませんか?
あまり、お金のことを考えすぎても良くないですよ。
僕なんか、70歳で貯金が底をつくんですが、そこまで、不安感はありません。
だって、あと20年ありますからね。
生きているかどうかも分かりませんので、考えないようにしています。
それよりも、今は、自由な時間を楽しんでいますね。
さて、今日、こんな記事を目にしました。
『36歳貯金450万円。将来が不安で家族旅行を楽しめません』です。
どうやら、将来を考えると、思い切って娯楽費を使えないみたいです。
やはり、こういう方って、いらっしゃるんですね。
そんなに不安になるような家計なんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん38歳、奥さま36歳、8歳と3歳のお子さんがいます。
月の収入は、旦那さんが30万円、奥さま10万円、ボーナスが年に120万円あるみたいです。
月に40万円の収入があるって、なんだか、恵まれたご家庭ですよね・・・
現在の貯金は、450万円あるようです。
支出は?
このご家庭の支出は、こんな感じです。
・住宅ローン:9万円
・車両費:1万7000円
・食費:4万円
・通信費:1万2000円
・光熱費:2万2000円
・教育費:5万円
・趣味娯楽:1万円
・おこづかい:3万5000円
・保険:3万1500円
トータルで、月に36万3000円が、生活費としてかかっているようです。
なので、毎月3万7000円は貯金できるわけです。
しかも、ボーナスからの支出は、帰省費くらいなので、約100万円は貯金に回せるそうです。
ってことは、年にいくら貯金出来るのか?
3万7000円×12か月+100万円=144万円が1年間で貯まっていきます。
すごくないですか・・・
将来不安になるか?
旦那さんが定年になるまで、あと22年あります。
もし、昇給しなかったとしても、144万円×22年=3168万円が貯まります。
今の貯金と合わせると、3168万円+450万円=3618万円が60歳までに貯まるわけです。
お子さんの学費を1人1000万円、用意するとします。
学資保険が400万円ありますので、1000万円×2人ー400万円=1600万円が学費として必要ですね。
すると3618万円ー1600万円=2018万円が残るわけです。
60歳の時点で、約2000万円が残る計算になります。
しかも、これには退職金も入れてませんし、昇給も考慮していません。
おそらく、2000万円以上の貯金をすることが出来るんじゃないでしょうか?
これでも、不安なんでしょうかね?
今の時間は、今しかない
これは、僕が思う事です。
押し付ける気はありません。
将来のことが不安で、今の時間とお金を使えないのは、とっても不幸だと思います。
特に、子供と何か一緒にできる時間なんて、ほんの一瞬です。
中学生になれば、親元から、だんだん離れていきます。
旅行なんて、一緒に行ってくれないかもです。
ですので、子供が小さい時には、少し無理をしてでも、一緒の時間を作ったほうがいいと思います。
あとで後悔しても、時間は戻ってきません。
ですが、お金は戻ってきます。
使うべき時には、思い切って使った方がいいと、僕はいつも思っています。
![]() |
新品価格 |
最後に
この方も、ちゃんとライフプランを立てておけば、不安になることは無いと思います。
『毎年、このくらいの旅行費を使っても大丈夫!』って考えらえるようになると思うんです。
『なんとなく将来のお金が不安・・・』
これが、いちばん精神的に良くないですね。
僕みたいに、『あと20年後、お金が無くなる!』って分かると、スッキリします。
逆に考えれば、あと20年間は、大丈夫ってことですからね。
お金は、道具でしかありません。
その道具をいかに上手に使うか?
これが、大事なことじゃないでしょうか。