40代で早期リアイア。資産総額は1億2000万円。そんなにあるのに不安になる?

 

こんにちは。たかです。

今日、こんな記事を見ました。

『40代早期リタイアし収入ゼロ。貯金1億2000万円で不安に』です。

1億2000万円の資産があるなんて、うらやましいですね・・・

しかも、早期リタイアをされたようです。

なのに、不安になっているそうです。

どうやら、老後のお金に不安を感じているみたいです。

たしかに、まだ40代だったら、『1億2000万円で足りるのかな・・・』なんて感じてしまうんでしょう。

僕だったら、そのくらいあれば、余裕なんですがね。

では、どんなご家庭なのか、書いてみたいと思います。

登場するご家庭は?

旦那さん47歳、奥さま42歳、お子さんはいらっしゃいません。

自営業をされていたそうですが、体調不良のため、早期リタイアをされたみたいです。

資産は、1億2000万円を貯金しているそうです。

この辺りは、ちょっと、もったいないような気もしますが・・・

公的年金は、旦那さんが9万円、奥さまが6万円の予定なんだそうです。

支出は?

一方、支出は、こんな感じです。

・住居費:1万7000円

・車両費:2万5000円

・食費:7万円

・光熱費:2万5000円

・通信費:1万2500円

・趣味娯楽:2万円

・こづかい:2万円

・雑費:1万円

・健康保険:3万4000円

・国民年金:3万2000円

・固定資産税:1万2000円

合計すると、約28万円くらいになります。

みなさんは、どう感じますか?

僕としては、そこまで、不安に感じることはないと思うんですがね・・・

ちょっと、計算してみました。

何歳まで生きられるか?

月に28万円が必要なので、年間では、28万円×12か月=336万円が必要ってことになります。

もし仮に、旦那さんが70歳になってから、公的年金を受給したとします。

現在、旦那さんは47歳ですから、70歳まで、あと23年あります。

その間の生活費は、336万円×23年=約7700万円です。

これを貯金からまかなうと、1億2000万円ー7700万円=4300万円が手元に残ります。

そして、旦那さんが70歳になってからは、公的年金を受け取ります。

奥さんの分も合わせれば、月に15万です。

月の生活費は28万円ですから、28万円-15万円=13万円が足りないことになります。

年間では、13万円×12か月=156万円が不足するわけです。

これを、手元に残った貯金からまかなったとすると、4300万円÷156万円=約27年で貯金が底をつきます。

その時の旦那さんの年齢は、70歳+27年=97歳です。

奥さまは、5歳年下ですから、92歳ってことになります。

このくらいあれば、大丈夫じゃないですかね・・・

僕ならこうする

ちなみに、僕なら、こうします。

旦那さんが70歳になるまでの23年間、約4300万円とういうお金が、ずっと銀行に眠ったままになっています。

この4300万円を米国株に投資します。

仮に、年利5%で23年間、運用したとします。

すると、投資をした4300万円は、23年後には、約1億3000万円になっています。

70歳で、1億3000万円もあれば、十分でしょう。

リタイアしてからも、投資を継続していれば、お金が減ることは少ないと思います。

しかし、個別株投資はやめた方が良いと思います。

比較的安全なインデックス投資をしていれば、大やけどをすることは無いと思いますがね・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。