こんにちは。たかです。
最近、ワイドショーなんかを見ていると、変なおじさんの事件をよく目にします。
変なおばさんって、あまり聞かないんですよね。
だいたい、おじさんなんです。
先日、テレビで紹介していた変なおじさんは、『正論おじさん』です。
このおじさん、とにかく、決まりごとを守っていないとうるさい。
お店の看板やのぼりの土台、自転車などが、商店街の歩道に1センチでもはみ出していたら、やたらにお店の人にクレームを入れていました。
さらには、それらを、無断で店の中に押し込めたり、時には看板やのぼりを倒したり、壊したり、切ったりしていたそうです。
たしかに、ルール上は、無断で歩道に看板やのぼりを出すのでは、違法みたいなんですが、そこまでする必要があるのか?
しかも、看板やのぼりを壊したり、切ったりする権限はないはずです。
さらには、こんなおじさんもいるみたいです。
それは、『暴論オジサン』です。
自宅の近くで送迎バスを待つ幼稚園児の声がうるさいと、腹を立て、園児の自宅の郵便受けに、『子どもたちを静かにさせろ。出来なければ何があっても文句は言うな』などと書いた脅迫文を入れていたそうです。
まあ、子供ですから、多少騒ぐこともあるかもしれませんが、脅迫するほどでもないと思うんですがね・・・
ガマンができないのか?
このおじさんたちの年齢ですが、『正論おじさん』は89歳、『暴論オジサン』は71歳です。
男性の更年期は、とっくの昔に終わっているでしょうから、加齢による脳内物質の欠如なんでしょうかね?
ほとんど、病的な感じがします。
自分の感情を抑えることが出来なくなっている。
ガマンができないんでしょうね。
怖いですね・・・
人と接したいけどやり方がわからない?
この2人のおじさんに家族がいるかどうか分かりませんが、もしかしたら、さみしいのかな?なんて、思ってしまいました。
人と関りたいけど、どう関わっていいのか、関わり方がよく分からない。
なので、人に対して攻撃的に関わろうとする。
おじさん2人とも、言ってることは正論なんですよね。
間違ったことは言っていないんです。
歩道に看板なんか出してはいけないし、子供だからって、朝から騒いでは迷惑になります。
かと言って、おじさんが、ここまでやる必要もありませんし、権限もありません。
つい、やりすぎてしまっている。
付き合い方が分かっていない。
そんな気もするんです。
もしかしたら自分もなるかも
この話題をテレビで見た時に、『なんで、こんなことするのかな?病気かな?』なんて思っていました。
ですが、もしかしたら、今の僕の生活をずっと続けていたら、同じような変なおじさんになるんじゃないか?って不安になってしまいました。
人と接しない時間が多くなると、そのうち、『人との接し方が、分からなくなるんじゃないか?』って、思ったわけです。
気がついたら、僕も、『正論おじさん』、『暴論オジサン』みたいになっているかもしれません。
人と接するには?
そう考えると、やはり、仕事をやるっていうのは良いのかもしれません。
働きに出れば、人と接することが多くなります。
あるいは、ボランティア活動ですかね。
道路の清掃や花壇に植えてある花の世話など、身近にいろんなボランティアがあります。
人が集まるところで、何か体を動かすことが出来れば、精神的にも身体的にも、いい影響があるでしょう。
最後に
実は、明日、道路清掃のボランティアに行ってみようかと思っています。
たまたま、明日、家の近所でやるそうなんです。
とりあえず、1回行ってみて、続けるかどうか考えてみたいと思います。
あまり、集団で仕事をするのが得意ではないので、辞めるかもしれませんが・・・
また、ブログの中で、ご報告したいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。