こんにちは。たかです。
ある方のブログを読んでいて、興味をもったフレーズがありました。
それは、『アーリーリタイアすると退屈するんじゃないか?』、『アーリーリタイアの標準モデルはないのか?』です。
ん~、そうですよね。
僕も、会社を辞める前は、同じようなこと考えていました。
会社を辞めて5か月、まだまだ、アーリーリタイア者としては、新米ですが、僕が思う事を書いてみたいと思います。
アーリーリタイアは退屈する?
結論から言えば、『アーリーリタイアは退屈するもの』です。
見方を変えれば、退屈するようになれば、アーリーリタイアに成功したんじゃないでしょうか?
仕事をしていれば、いろいろと予定が入ってきます。
もっと、ゆっくりしたいのに・・・なんて思っても、許してくれません。
でも、アーリーリタイアしたい人って、それがイヤだったんじゃないでしょうか?
毎日毎日、何かに追っかけられて、自分の好きなことも出来ない。
自分の時間もない。
気持ちも落ち着かない。
もう、こんな生活イヤだー。
こう思っていたんじゃないですかね。
だったら、退屈するくらい、何もない方がいいんじゃないでしょうか。
退屈したら、『アーリーリタイアしたな!』って気分になると思います。
アーリーリタイアの標準モデルはない
人それぞれ、アーリーリタイアに求めるものは違うと思います。
僕みたいに、予定がまったく無いことを望む人もいれば、少しは、やるべきことがほしい人もいるでしょう。
ですので、まずはアーリーリタイアをして、そのあと、少しづつ自分のスタイルを作っていけばいいと思います。
短時間のアルバイトをするのもいいでしょうし、期間限定で働くのもいいかもしれません。
あるいは、家で仕事をするのもいいかもです。
要は、自分が心地いい生活スタイルを作り上げることが、大事なことだと感じています。
アーリーリタイアが出来ない人とは?
僕が思うに、アーリーリタイアが出来ない人は、『暇を楽しめない人』だと思います。
何かしてないと気が済まない。
予定が無いと落ち着かない。
そんな人は、仕事を続けたほうが良いですね。
僕が勤めていた会社の先輩に、アーリーリタイアを試みた人がいます。
僕の1歳年上だったんですが、会社を辞めて2か月後に、再就職しました。
何でかな?と思ったので、理由を聞いてみると、意外な答えでした。
その理由とは、『暇で死にそうだった。やる事ないから、1日中テレビ見とったら、気が狂いそうになって・・・』らしいです。
まあ、僕には、まったく理解できないですがね。
こんな人は、アーリーリタイアなんか、出来ないんだと思います。
最後に
僕の場合、予定はまったく無いんですが、やる事はいくらでもあります。
家事なんて、いくらでもやる事が出てきます。
風呂洗ったり、食器洗ったり、庭の草なんか抜いてると、時間はあっという間です。
さらに、ブログを書こうと思ったら、1~2時間は必要ですしね。
ですが、家事やブログ作成は、僕にとって、まったくイヤな事ではありません。
『やりたくないこと』さえしなければ、人間って、意外と楽しく生きていけるのかもしれません。
無理に、やりたいことを探さなくても。
そのうち、やりたいことが出てくるんじゃないかと思っていますが・・・
これから、アーリーリタイアをやろうと思っている方は、自分の性格を見つめたほうが良いです。
長期の休みの時、どう感じているか?
短く感じるのか、長く感じるのか、暇に感じるのか、時間が足りないと感じるのか。
なんとなく、アーリーリタイア向きの人間かどうか、判定できると思いますよ。
今日は、ある方のブログを読んで、感じたことを書いてみました。
少しは、ご参考になりますかね?(ならないか・・・)
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
幸せの確率 あなたにもできる!アーリーリタイアのすすめ [ 内山直 ] 価格:1,728円 |