こんにちは。たかです。
来年(2019年)の3月末で早期退職を計画しています。なんですが、正直にいうと、僕の心の奥のほうから、もう一人の僕がささやくんです。
『いまなら引き返せる。早期退職なんかやめておけ。』って。
会社をやめることに対して不安があるんですよね。ご経験のある方いらっしゃるんじゃないでしょうか?
今日は、どうしてそんなささやきが聞こえてくるのか?まとめてみたいと思います。ちょっと怖いですが・・・
早期退職への不安の原因って、2つある??
お金は足りるかな?死ぬまで。
まずは、これでした。早期退職じゃなくても、普通の定年退職でもおなじ気持ちになりますよね。退職金がたくさんもらえる人は別でしょうが・・・
以前の記事で、いくらあれば早期退職できるか?で書いたのですが、約7000万必要になるのではと考えています。当然、そんなに貯金があるわけありません。
そうなんです。お金が足りないんです。
もう一つ不安になる原因があります。それは・・・
家族がどう思っているんだろうか?
夫婦仲は良いほうだと思います。休日には一緒に買い物やランチに行ったりします。結構、何でも話をする方です。
今回の早期退職に関しても、嫁さんは了解してくれました。ですが、本心はわかりません。『もう少しがんばってよ』って思っているでしょうね。
実際に早期退職して、家の中でゴロゴロしていたら怒りもたまりますよね。『元気なんだから働いて来いよ!』ってなりそうです。嫁さんはパートの仕事は続けるようですから。
子供たちも働かない父親をみてどう思うでしょうか?まだ、子供たちには話していないのでどんな反応かわかりませんが。
この2つの不安になる原因を解決する方法は1つあると思います。それは・・・
早期退職後も働くこと!!
働いて、稼ぎがあればお金に悩むこともありませんし、嫁さんの機嫌も悪くならないと思います。なんですが、よく考えると何かちがいます。
ぼくは、働きたくないから早期退職をしようとしているのです。
正確にいうと『働きたくない』じゃなくて、『雇われる仕事』をしたくないから会社を早期退職しようとしています。
だったら、『雇われる仕事』以外の仕事をすればよいのです。『雇われない仕事』、すなわち『自営』をすればよいということになります。
ここでまた不安がよぎります。自営ってしたことない。できるのか?稼ぐことができるのか?って。サラリーマン脳的発想です。だんだん、面倒になってきました。
自営で稼ぐことができなかったら、働いていないのと同じではないか。もしかして、自営の準備やランニングコストで借金までつくるかもしれない。だったら、じっとしていた方がよくないか?
そこで、もう一人の僕が心の奥でささやくんです。『そんなに心配するんだったら、サラリーマン続けておけよ!!サラリーマンは安定してるぞ』って。
この悪のサイクルが早期退職への不安を作っているようです。
でも、いくつかの本に出合い、以前よりは少しづつ変化してきています。
やりたいことをやれ!お金はその後やってくる
ざっくり言えば、こんな感じです。細かいところを書いてよいのかどうか分からないので書きませんが、かなり気分的に楽になりました。
やりたいことをやっていれば、お金は後からやってくる。ほんとうかどうかは分かりません。でも、チェレンジしてみようかと思っています。
やりたいことが分からない方は
やりたいことが分からない時にやること!を見ていただければと思います。
変なことばかり書いてしまいました。すみません。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。