こんにちは。たかです。
僕は、今年の3月末で会社を早期退職するんですが、ひとつ、不安なことが出てきました。
リタイアをされた方のブログを読んでいると、『人との接触を好まない人がリタイアに向いてる』って、書いてありました。
いわゆる、『1人でいるのが好き』っていう人が、リタイアに向いているって事ですよね。
まあ、僕も、どちらかと言えば、1人でいる方が好きかもしれません。
ですが・・・
この先の生活はどうなるのか?考えてみました。
妻と母親しか身近にいない
我が家には、子供たちは、既にいません。
長男は、就職して家を出ていますし、長女は県外の専門学校に行っています。
なので、家にいるのは、妻と母親だけです。
強いて言えば、柴犬とインコがいますが、彼らは、僕の方が格下だと思っています。
話しかけても、無視されるだけです・・・ちょっと、ショックですが。
妻と母親では、そんなに話をすることもないでしょう・・・
そうなれば、僕は、誰とも話さない日々が、続くかもしれない。
ちょっとだけ、不安になりました。
3日間くらいは1人でも大丈夫
今、単身赴任をしていますので、3連休に単身赴任先にいると、誰とも話をしません。
もし、話をするとしても、ジョイ〇ルでお姉さんに、注文をする時くらいです。
まあ、これを、『話す』というのかどうかは、別問題ですが・・・
その時は、特に、なんとも思いませんし、逆に『1人で快適だな!』なんて思うくらいです。
なので、3日間くらいは、誰とも話をしなくても、大丈夫なんです。
ですが、これが、何年も経つと、どうなるんでしょうか?
この前読んだブログには、『リタイアして、5年目で、虚無感を感じ始めた』と書いてありました。
『え~、5年も経ってるのに、そんな風になるの?』って思いましたね。
対策はあるのか?
すぐに思いつくのは、『働きに出る!』です。
イヤでも、他人と話をしないといけません。
ですが、必要以上に、職場の人と、コミュニケーションを取らないといけませんよね。
これは、出来るだけ、避けたいです。
あるいは、ボランティアに参加する。
ですが、これも、ややこしそうです・・・偏見かもしれませんが。
一番良いのは、『妻と適当に話す』ですかね。
妻となら、気も使いませんし、話したくなければ、離れたところにいればいいわけです。
人恋しくなったら、妻に話しかける。
ですが、向こうにも、都合があるでしょうから、僕の相手をしてくれない可能性もありますが・・・
あ~、AIが僕の話し相手にでもなってくれないかな・・・
そんな日が、来るかもしれませんね。
最後に
何の役にも立たないことで、悩んでいました。
時間の無駄でしたね。
リタイアして、虚無感に襲われてしまうようなら、その時、考えましょう。
いま、考えても仕方ありませんし。
それよりも、リタイアして、ストレスが減る事の喜びを、感じていきたいと思います。
あと少しですが、明るく・楽しく・優しく・感謝して、退職日まで、仕事をしていきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。