こんにちは。たかです。
今日から、新しい1週間が始まりました。
サラリーマン時代は、月曜日がホントにイヤでしたね。
日曜日の朝から憂鬱な気分が始まって、その夜は寝ることも出来ず、寝酒をしてなんとか寝るようにしてました。
月曜日の朝は、起きた瞬間から機嫌が悪く、そのまま会社に直行してました。
そして、週の初めから、つるし上げ会議に出席して、気分が落ち込む。
そんな気分のまま、お客さんを訪問するという、営業マンとしては、最低な1日です。
火曜日になったら、気分が良くなるかと言えば、そんなことはありません。
金曜日の仕事が終わるまで、気分は落ち込んだままです。
まあ、流石に、金曜日の夜は少しだけ、楽しくなってきますがね。
ですが、それも、ほんのつかの間。
土曜日の夜までの話しです。
日曜日の朝になれば、また、憂鬱な状態になるわけです。
ずっと、こんな1週間を送ってきました。
つらかったですね・・・
今は、そんな生活から、完全に『おさらば』することが出来ました。
そして、3か月が経過しようとしています。
そんな僕が、今、何を思うか?
書いてみたいと思います。
平凡って普通じゃない
今の生活の中で、気が滅入るような出来事は、まったくと言っていいほどありません。
面倒な事もありません。
逆に、ワクワクするほど楽しいこともありません。
気分的には、良いことも無く、悪いことも無く、フラットな毎日を過ごしています。
たまに、『なんか、変化がないな・・・』なんて感じることもあります。
ですが、よく考えると、サラリーマン時代には、こんなフラットな日はありませんでした。
ストレスのかかる上司面談やつるし上げ会議、お客さんからの無茶なクレーム、そんなことに振り回され、気分もささくれ立っていました。
楽しいことなんかありませんし、つらいことばっかり・・・
それに比べれば、今の生活はどうだろうか?
こんな、平凡な日々を過ごすことが出来ているって、普通じゃないですよね。
サラリーマンの方って、なんだかんだで、ストレスを抱えています。
平凡な1日を過ごしていることに対して、しあわせなんだと感謝しないといけませんね。
予定さえ入れなければ良いだけ
自分で何か予定を入れなければ、必然的にやる事はありません。
今、絶対にやらないといけないことって、『月に2回、ハローワークに行くこと』だけです。
それ以外は、まったくありません。
ですので、自分で平凡な毎日を作り出すことが出来るわけです。
でも、これからは、どうなるか分かりません。
この『平凡な毎日』を変えてしまう要素があります。
それは、『母親の介護』です。
子育てが終われば、今度は、介護です。
僕の母親も82歳ですので、いつ介護になってもおかしくありません。
かといって、施設に入れることが出来るほど、資産もありませんし・・・
なんとか、自宅で介護するしかないと考えています。
こればかりは、こちらの都合通りにはいきませんので、振り回されるかもしれません。
最後に
今日は、現状について思う事を書いてみました。
おそらく、今は、神様も楽をさせてくれていると思います。
もう少ししたら、親の介護がはじまり、自由な時間も減ってくると思われます。
そのうち、自分の体調が悪くなって、自由に動けなくなったりして・・・
まあ、これも仕方がない事ですかね?
その時まで、自由な時間を、ゆっくり楽しみたいと思います。
ん~、やっぱり、早くサラリーマン辞めてよかった!
本日も最後までお付き合いありがとうございました。