こんにちは。たかです。
今日から、7月になりましたね。
サラリーマンの方は、月初めの会議なんかで、忙しいんじゃないでしょうか?
僕がサラリーマンをやっていた時は、会議の前日は資料の準備でバタバタしていました。
何の役にも立たない資料なんですがね・・・
そんな意味のない仕事が、ホントにイヤでした。
まあ、そんなサラリーマン生活にピリオドを打ちまして、早くも3か月が経過しました。
ですが、なんか、不自由さを感じるんです。
たとえば、『おっ、天気が良いから、今から釣りにでも行くか!』なんて思う事があるんですが、行けないんです・・・
会社を辞めて精神的には自由になったんですが、時間的には自由ではありません。
ってことに、最近、気がついてきました。
その理由は?
愛犬の散歩
まずは、愛犬の散歩です。
朝と夕の2回、散歩に連れていくんですが、これは、僕の仕事になっています。
朝6時からと夕方6時からの2回です。
『そのくらい、いいだろう!』って思われるかもしれません。
ですが、この『朝6時と夕方6時』っていうのが、結構、僕の行動を制限してしまうんです。
早朝に釣りに行こうと思っても、朝6時以前には行けませんし、夜釣りに行こうと思っても、夕方6時以前には、出発することが出来ません。
釣りのベストタイムに、犬と散歩しているわけなんです・・・
まあ、1時間くらいなら、時間をずらしても構いませんが、あまり大きく時間を変えると、犬の方も調子を崩してしまいます。
妻にお願いするっていう方法もありますが、頻繁になると気まずくなりますし・・・
妻のお迎え
僕は、サッサと仕事を辞めてしまったんですが、妻はアルバイトをしています。
朝は、8時くらいにバスに乗って出勤するんですが、帰りは最寄りの駅までお迎えに行きます。
そのお迎えの時間が、13時なんです。
これまた、中途半端な時間なんですよね・・・
朝、愛犬の散歩が終わってから釣りに行っても、13時には戻ってこないといけません。
じっくりと釣りをする事は不可能です。
妻に『帰りも自分でバスで帰ってきて・・・』ってお願いすればいいんですけどね。
母親の病院の送迎
まあ、これは、たまーになんですけど、母親を病院へ送迎しています。
朝8時半くらいに、病院に連れていきます。
帰りの時間は、患者さんの混み具合によって変わります。
だいたい、12時過ぎくらいですかね・・・
月に2~3回程度なんですけど、ちょっと、面倒に感じる時もあります。
最後に
ちょっとだけ、『不便だな~』って感じたことを書いてみました。
家族と暮らしていると、『24時間、すべてフリー』とはいきませんね。
どれが一番長く続くだろうか・・・
おそらく『愛犬の散歩』だと思います。
あと10年は、生きるでしょうからね・・・(あと10年は不自由?)
かわいいペットですから、仕方ありません。
たいしたことじゃないんですが、ふと、感じてしまったので書いちゃいました。
つまらない事ですみません。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。