耳が聞こえない。仕事のストレス?退職へのストレス?

こんにちは。たかです。

この数日、片耳の聞こえが悪いです。

何か詰まった感じ。

飛行機に乗って、上昇しているときに、耳が詰まった感じになりますよね。

あんな感じです。

なんか、ずっと、水の中にいるみたいで、ボワーンとしてます。

4年くらい前にも、同じような感じになりました。

その時は、強いめまいも出てきて、耳鼻科に駆け込みました。

診断は、『メニエル』って言われまして、薬を飲んで数日で改善しました。

今回は、めまいは無くて、耳の詰まり具合も、以前のときと比べれば、軽い感じです。

少し、調べてみました。

突発性難聴かも?

症状

『健康で耳の病気を経験したことのない人が、突然に耳が聞こえなる。難聴が第一の症状であり、付随する形で耳鳴りやめまいを併発することがある。』

ん~、今のところは、めまいはありません。

でも、通常は、片耳だけなるそうで、再発は、ほとんどないそうです。

以前は、『メニエル』って言われたんで、今回とは関連無いんでしょうか?

原因

『原因は明確になっていないが、これまでの研究では内耳のウイルス感染、循環障害、日常生活上のストレスなどが関与していると考えられている。』

やっぱり、ストレスが関係している可能性があるようですね。

ここんところ、慣れない仕事の引継ぎだったり、家のお金の計算なんかしてたんで、ストレスがたまっていたのかもしれません。

4年前の時も、かなりストレスフルな生活だったので、この時も関係していたかもしれませんね。

治療

『発症後1週間以内に治療を開始することが重要。最もよく行われるのはステロイドホルモン剤の投与。血管拡張剤を使う場合もある』

『治療を行っても後遺症なく完治する方は1/3程度。そして発症時よりは難聴が改善するが元には戻らないのが1/3程度、治療に反応しないのが1/3程度』

なんと、治らないことがある・・・

しかも、3分の2の確率で治らないとは・・・

過度なストレスは大敵!

やっぱり、ストレスって良くないですね。

適度なストレスは、緊張感があって、良いのかもしれません。

ですが、過度なストレスが長期間になると、体をむしばんでいくんですね。

出来るだけ、早く、こんなストレス状態から、脱出しないといけませんね。

みなさんも、気をつけてください。

病気になったら、仮に自由になっても、意味がなくなりますから・・・

でも、何にストレスって感じてるの?

ん~、これを、正確に分かっていないと意味ないですよね。

僕のストレスの原因は、仕事と妻(家庭)なんじゃないか?って思っています。

新しい仕事になって、かなりストレスを感じています。

慣れてしまえば、大丈夫なんでしょうが、こればかりは、時間がかかりそうです。

もう1つは、妻ですね。

いや、妻がきらいなわけではありませんよ。

早期退職後も、『働け!!』って言われているのが、ストレスなんです。

まあ、お金の計算したら、予定より少なかったし、妻が言っていることも、よく理解できます。

ぼーっとしてたら、お金が足りませんので・・・

ですが、今は、働きに行きたくないんですよね・・・雇われたくない

その点が、ちょっと、ストレスになっています。

最後に

いつまでたっても、ストレスから完全に開放されることは、なさそうです。

ですが、少しでもストレスを軽くできるよう、仕事を辞めてみたいと思います。

あとは、妻を説得できるか??

これを考えると、またストレスが増えてきました・・・

解決策は、また、今度、考えることにしたいと思います・・・ザ・先延ばしの術です。

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

つらい耳鳴り・難聴をこんな簡単な事で治しました!

価格:1,296円
(2018/9/19 14:48時点)